2016年の初夏、シグマから「sd Quattro」というミラーレス一眼が出たのである。
これがもう実に個性的なカメラなのである。
まず見た目が個性的。一見、普通のミラーレス機だが、グリップのところがちょっと浮いてるとか、ファインダーが中央より右より(レンズ側から見ると左より)についているとか。
でもグリップ感はすごくいいし、ダイヤルも回しやすい位置にあって使いやすい。
これは一度猫を撮るのに使って見なければ、というわけで、夏休み猫撮影用にシグマから借りたのである。
さっそく自転車で午後の猫出会い散歩にでかけると、閉まりかけた(あるいは、壊れてこれ以上閉まらないのかもしれない)シャッターの奥にちょこんと座ってる奴がいる。
自転車を少し離れたところに止め、そっと近づき、さっとしゃがんでじっくり狙う。気持ちよさそうに寝ててこっちを気にしてないのが素晴らしい。
夕方の日差しがシャッターの奥に差し込みはじめてる。日陰だからとここに陣取ったのか、でも涼しくはなさそうだよね。
猫が気持ちよく寝ていてくれるので、ちょっと近寄って望遠レンズにつけかえて撮ったのが冒頭写真だ。
シグマはレンズメーカーでもあり、ニコン・キヤノン・ペンタックス・ソニーと各社のマウントに合わせたレンズを出している。それらは当然自社マウント用も用意しているわけで、レンズのラインナップはしっかりしているのだ。
最近は「50-100mm F1.8」という、F1.8の望遠レンズなんていうすごいものを出してくれた。
アパートの奥にちょこんと座ってた猫を見つけて望遠で。
古いアパートでちょっとジトっとしてて蚊が多そうであるが、そのとおり、この写真を撮るために何ヵ所もくわれたのである。
撮り終えて目を上げたら、別の猫が右手からとことことやってきて、そのアパートの階段の下にちょこんと座る。
レンズをつけかえて狙う。

この連載の記事
-
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった - この連載の一覧へ