このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」 第62回

ゲーム機やスマホの画面をPCでキャプチャーする技

2011年04月26日 12時00分更新

文● 柳谷智宣

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 筆者は仕事柄、さまざまな画面のスクリーンショットを撮る。パソコンやiPhoneなら簡単に撮れるが、面倒なのがゲーム機やメディアプレーヤーなどのデジタル家電だ。これらの機器で、スクリーンショットの機能があるものはまずない。

 そこで役立つアイテムがHDMI入力対応のキャプチャーカードだ。ゲームの動画などを投稿する際にも利用できる。今回はプレイステーション3(以下PS3)などのHDMI映像を、パソコンでキャプチャーする技を紹介しよう。

サンコーの「HDMI ビデオキャプチャーカード」(HDMVC4UC)。直販価格は1万2800円

HDMI入力を4ポート備えて2万円以下!
サンコーのHDMIキャプチャーカード

 パソコンに入力される映像を記録するには、通常なんらかのキャプチャーカード/ユニットが必要になる。HDMI入力端子を備える製品もいくつか発売されているが、2万円以下で手に入るものとなると数製品に絞られる。そんな中で、今回試用したのはサンコーが販売するのが「HDMIビデオキャプチャーカード」だ。HDMI入力を4ポート備えるという製品である。

HDMI入力端子を4ポート備える

 インターフェースはPCI Express x1で、対応OSは「Windows XP SP2以上」とされている。無論32/64bit版どちらもサポートする。Windows 7搭載パソコンは64bit OS搭載機種が多いのでうれしいところだ。リアルタイムキャプチャーに対応する解像度は、480P/720P/1080i/1080Pという。この価格帯で1080P対応というのは珍しい(ただし1080Pは30fpsのみ)。

 付属ディスクからのドライバーとキャプチャーソフトのインストールは、特に手間取ることはない。英語のマニュアルも一応付属している。HDMI入力端子は左側から「1~4」と番号が割り振られているが、入力を自動認識するとのこと。

デバイスマネージャーの表示。「Trident SAA7160 Hybrid Capture Devices」(赤枠部)がキャプチャーカード

PS3をHDMIケーブルで接続

HDMI映像をキャプチャーする

 HDMIキャプチャーボードのセットアップが完了したら、リビングからPS3を持ってきて、HDMIケーブルをカードに接続して電源を入れてみた。しかし何も映らない? サンコーのウェブサイトをよく見てみると、「PS3では1080iモードにするように」と書いてある。「1080Pで表示したいんだけどなあ……」と思いはしたが、一旦リビングに戻して、「ディスプレーの設定」で1080iに変更してから再挑戦。

フルHD対応のテレビで使っている場合は、あらかじめPS3の出力解像度を1080iまでに変更しておくこと

 今度はあっけなく画面が表示された。1080Pの入力には対応しているものの、30fpsまでしか対応しないため、PS3では1080iで利用するしかないようだ。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン