このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

末岡洋子の海外モバイルビジネス最新情勢 第183回

欧州の若者はスマホをどう使っているのか?

2017年09月12日 12時00分更新

文● 末岡洋子 編集● ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 身近にはいるはずなのに案外よく知らないのが、ティーンエイジャーのスマホの使い方だ。今回はドイツ、ベルギーなどで接した欧州のティーンエイジャーの事情をレポートしたい(欧州といっても広く、文化も異なるので、あくまで一部のトレンドであることをお断りしておく)。

動画でメッセージを送るのはフィルター機能も1つの要因のようだ

ちょっとしたインスタントメッセージでも
動画を送るのが普通に

 ベルギーの首都ブリュッセルに住むLさん、15歳の女の子だ。欧州連合(EU)の本拠地があることから、さまざまな国の出身のEU関係者が多く住む。Lさん自身の父親もイタリア出身で、EU関連の仕事でブリュッセルに住むことになったが、生まれも育ちもブリュッセル。そしてイタリア語、フランス語、英語、オランダ語を操り、エリート校のヨーロピアンスクールに通う。

 Lさんは、テスト前を除くと一日2時間半ぐらいスマートフォンを使う。なかでもメッセージとカメラはよく使う機能だ。ここまでは私の想像の範囲内だったが、彼女のメッセージたるや、テキスト早打ちも見事なのだが、その多くが動画なのだ。

 待ち合わせの場所に着いたが、友達はまだ来ていない。LさんはiPhone SEを取り出しセルフィーの姿勢をとると、「ハーイ、Lだよ。もう着いたよ。待ってるねー」と慣れた様子で動画を撮影、Snapchatで友人に送った。確かに相手にはLさんがどこにいるかよくわかるというメリットがあるが、彼女はそのため(だけ)に動画メッセージを送っているのではない。

 「こっちの方が楽しいじゃない」とLさん。Siriのおかげでやっと端末に向かって話しかけることに慣れてきた私とは大きな違いだ。友人とのやりとりに使うのはSnapchat、WhatsApp、Instagram、iMessageの順。4サービスとも動画メッセージ機能があるが、Snapchatを利用するのは、「フィルターがある。私の顔が可愛くなるから」とLさん。

 Snapchatはやりとりの頻度に応じて「ベストフレンド」などのアイコンがつく。それも仲間内で遊びの要素を盛り上げるようだ。メッセージが一定時間後に消えるのがSnapchatの特徴、同様にFire、Smirkなど友達と自分の関係を示すアイコンも変化する。これらを「消えちゃう前にスクショを撮って保存して見せ合う」のだそうだ。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン