ASCII記事アーカイブ — 2000年10月
2000/10/31
- リンクメディア、企業向け人材採用サイト構築システムを発売
- カシオ、31万画素のデジタルカメラ『カシオ LV-10』を発売
- ミノルタ、231万画素のデジタルカメラ『Dimage 2330 ZOOM』を発売
- 【東京モーターショー2000 Vol.3】各社が画像処理による周辺監視システムを展示
- ニフティなど世界主要ISP、グローバルアライアンスを発足
- コマツ、IEEE802.11b準拠の無線LANプリントサーバーを発売
- ショックウェーブ・ドットコム社長に影山亘氏が就任
- ジャストとソニー、液晶テレビ向け専用ネットワークサービスを発表
- NEC、BIGLOBEポストカードプリントサービスなどを追加
- 【東京モーターショー2000 Vol.2】運転者の注意力をモニターして事故を防止するシステムが展示
- インフォシーク、携帯電話向け検索サービスを開始
- NTT-X、メールを使った検索サービス“メール de goo”を開始
- プレクスター、Ultra SCSI対応の外付けCD-R/RWドライブを発売
- ディナー、17インチ液晶ディスプレーを13万9800円で発売
- 米S3、2000年度第3四半期の業績は7560万ドルの赤字
- トレンドマイクロ、 iモードのメールでウイルス情報を提供
- LinuxWorld会場内でメーカー各社がワークショップを実施
- Woman.excite、バーチャルメイクなどのコンテンツを追加
- “リアルタイムLinux協議会”が設立
- TDK、Windows Me用の解説パソコンソフトを発売
- ヒサゴ、期間限定で年賀状の印刷テンプレートを提供
- 富士通、MVAパネル採用の17型カラー液晶ディスプレーを発売
- OADG、“Linux分科会”を発足
- プリンストン、ファン2基内蔵のG4 Cube専用冷却機を発売
- ロジテック、FDトリニトロン管の19インチCRTディスプレーを発売
- FSI、生活情報管理ソフト『我が家の記録』を発売
- フープス、ブラウザーベースのウェブサイト制作ツールを提供
- IDT、2001年度第2四半期の業績は8640万ドルの黒字
- JENS、IPv6実験接続サービスの提供を開始
- アイピートレンド、SOHO/中小企業向けパーソナルASPサービスを開始
- NECや日立、Itanium搭載サーバのパイロット出荷を開始
- 米RioPort、楽曲のダウンロード販売でEMIおよびNikeと契約
- マイクロソフト、「Whistler」日本語版を公開
- “LinuxWorld Conference&Demo Tokyo/2000”開催、基調講演は日本IBM社長
- 【東京モーターショー2000 Vol.1】第34回東京モーターショーが開幕
- 富士通ミドルウェア、日本語入力ユーティリティー『I am J』を発売
- リコー、トリミング機能搭載の334万画素デジタルカメラを発表
- LinuxWorldレポート——VA Linux Systemsジャパン / 東芝エンジニアリング / NTTコムウェア
- “LinuxWorld Conference&Demo Tokyo/2000”開催、基調講演は日本IBM社長
2000/10/30
- HDE、Linuxサーバーの一元管理ソフトを発売
- 富士ゼロックス、コンテンツ販売サイト“まんがの国”をリニューアル
- 【INTERVIEW】オーディオユーザーを満足させる高音質──デジタルワイヤレスヘッドホン『xdream』開発者に聞く
- 郵政省、東西NTTのフレッツ・ISDN用設備を実地調査へ
- LPI Japan、Linux技術者認定試験の日本語版を開始
- ローランドD.G.、3Dモデリングマシン『MODELA』の新製品を発表
- メガソフト、Windows Me対応音楽CD制作ソフトを発売
- 研究中の先端ロボットを公開“先端ロボットの世界”
- 富士通静岡エンジニアリング、携帯電話対応メールシステムを発売
- 日本AMD、DDRメモリー対応製品を発表——発表会にはメモリーメーカーも同席し業界の賛同を得ていることをアピール
- 東京ムービーなど3社、アニメーター育成用添削システム『アニメ塾』を発表
- インフィニシス、簡易CADソフト『KEYCAD Pro プラス』を発売
- コンパック、ノートパソコンのバッテリーパックを回収
- フリービット、日興證券の顧客向け接続サービスの運用業務を受託
- メルコ、DDR SDRAM採用200ピンSO-DIMMの世界標準規格を開発
- ターボリナックス、『TurboLinux for S/390』のβ版を公開
- 翼システム、Miracle Linux対応の帳票印刷ツールを発売
- セガ、社名を“株式会社セガ”に変更、業績予想を下方修正し赤字に
- NECとターボリナックス、大規模クラスターシステム実証実験で技術協力
- オリンパス、『CAMEDIA E-10』の不具合で無償交換を実施
- 米HP、モバイルソフト開発の米Bluestone Softwareを買収
- Websdaqがインスタントメッセンジャーの配布を開始
- 日経コンデナスト、『VOGUE NIPPON』の公式サイトを開設
- 工業技術院、リチウムイオン2次電池の正極材料用鉄系酸化物を開発
- インフォテリア、XMLネイティブ対応のB2Bサーバ製品を発売
- ニフティ、ブロードバンド向けコンテンツサービスを開始
- Too、画像投稿の実験サイトを開設し作品を募集
- 日本AMD、DDRメモリー対応のチップセットとAthlonを発表
- ローソン全7600店に、1万5000台のLinuxマシンが登場
- 【Do Linux!に迫る】(その8)これからのLinux業界
2000/10/28
2000/10/27
- BCN総研、NTTドコモの『シグマリオン』がPDA市場で2位と発表
- 米WorldNames、多言語ドメイン名の登録を無償で試験提供
- NTTドコモ、次世代携帯電話向けコンサルティング会社設立
- サン電子、携帯/PHS対応の通信カードとPHS用USBモデムを発売
- ロジテック、Ultra SCSI/USB対応の外付けCD-R/RWドライブを発表
- 住商情報システム、会員制ECサイトのASPサービスを開始
- Nielsen//NetRatingsランキングで、ユニクロがフリース旋風
- 九州松下、厚さ12.7mmのDVD-ROM&CD-R/RWドライブをサンプル出荷
- 日本HP、Linuxパートナーの支援強化を推進すると発表
- コダック、ファミリーマートでデジタルサービスの受付を開始
- NTT-Xと三菱総合研究所、iモード利用状況の調査結果を発表
- エキサイト、マンガ情報とグリーティングカードのサービスを開始
- クォンタム、正月公開映画『レッド プラネット』でCD-ROMを配布
- 日本IBM、WebとNASの単機能サーバを発売
- 日本ADI、フォトスタンド型15インチTFT液晶ディスプレーを発売
- NTT-Xと三菱総研、法人ユーザー向けの“gooリサーチクラブ”を設立
- フォックスグループ、日本公式サイトを統合
- カレン、総額3億7000万円の第三者割当増資を実施
- エプソン、『Endeavor PC』を値下げしてオプションも追加
- Too、クリエイター支援サイト“Be.Too”を開設
- ドリームネット、不満で解約なら無料のキャンペーンを開始
- TIS、T&O、マイクロソフト、SAPジャパンの4社が協業を発表
- 米コンパック、第3四半期の売上は112億ドルと過去最高
- ユーリードシステムズ、イメージ&ウェブデザインツールを発売
- 半導体シニア協会主催の特別講演会で、イスラエル公使が同国のハイテク産業について講演
- 【連載コラム Yuko Nexus6のメディア呑氣堂】最終回 本日の出物——アウトサイダー建築・西洋編
- インサイドMicrosoft.NET(その3)
- 東芝が「Linuxサポートオフィス」を設置、ハード/ソフトのサポートを提供
- 立ち上るアジアのLinux インド編 その1
2000/10/26
- イー・アクセス、GOLと商用サービスを開始
- ロゴヴィスタ、英日・日英翻訳ソフトとOCRソフトのパックを発売
- アイディ、iBook用純正電源アダプター用ケースを発売
- シリコンスタジオが米Intrinsic Graphics社と業務提携、日本でPS2向けゲーム開発プラットフォームを販売
- セコム、東京電力、富士通、丸紅がCATV事業連合会社を設立
- 日本テレコムとサイボウズ、ODN用サーバーにグループウェア同梱で提携
- アンテナハウス、データ変換ソフトの最新版を発売
- アイドス、LEGOブロックでマシンを組み立てるレースゲームを発売
- コンパック、『Compaq Tru64 UNIX V5.1』を発表
- トミー、おしゃれなデジタルカメラ『Me:2Plum』を発売
- 米コダック、有機ELディスプレーで事業部を新設
- メルコ、CATV/xDSL回線に対応した無線LAN製品を発売
- 日立とファンタスティック、消費者向けコンテンツ配信サービスで提携
- MMCAとHVC、2001年4月1日にデジタルコンテンツ推進団体として再発足
- ライコスジャパン、第13回東京国際映画祭の特集ページを開設
- 香港のメカテラ、日本法人を設立
- 日本IBM、ディスク1枚あたり12GBのサーバー用HDDを発表
- IDC Japan、国内サーバーOS市場の2000年の見通しを発表
- 日立、サーバー向け内蔵型HDDドライブを発表
- ラブロス、TFT液晶ディスプレー搭載ノートを9万9800円で発売
- ノーテルネットワークス、第3四半期は5億8600万ドルの赤字
- NTT-ME、簡易ファイアーウォール搭載のアクセスルーターを発売
- NTTと本田技研、車両・ネットワーク協調型情報流通技術で共同研究
- NEC、ウェブ販売専用パソコンのラインアップを拡充——配送も最短4日に
- BMCソフトウェア、統合監視や予測ツールを統合した製品群「PATROL 2000」を発表
- デル、12万円を切るエントリーサーバーを発売
- 三菱商事とイージーシステムズがデジタルコンテンツ事業で提携
2000/10/25
- 日本IBM、PCワークステーションのハイエンドモデルを発表
- アイ・シー・エフ、マザーズ上場にあわせ今後の事業展開について記者説明会を開催
- NTT DoCoMo、“moperaメールサービス”に新機能を追加
- アイ・オー、衛星サービス受信カードや1GBマイクロドライブなどを発売
- ロータス、個人情報管理ソフト『オーガナイザー 2001』を発売
- 富士通、2000年度9月中間決算は172億円の黒字
- 笑福亭鶴瓶と新野新がマーマーでウェブライブ
- 日立、Crusoe搭載の企業向けB5ノートを発売
- キャンディセントとソニー、高圧型FEDの共同開発を継続
- ソニー、メモリースティックをオープンプラットフォームに
- 日本ソフトウェアドットコム、キャリアー向けディレクトリーシステムの新製品を発表
- NTTデータ、iDCサービス「EXFORT」の施設を公開
- 九十九電機、秋葉原に自作パソコン用パーツ専門ショップ
- ジャスト、Palm OS対応の日本語変換システムを発売
- 不正商品対策協議会、ヤフーのネットオークションに対して要請書を発送
- 日立が、米GTのEビジネスコンサルティング部門を買収
- 大塚商会とイー・アクセス、法人向けADSL接続サービスを開始
- サイベース、エンタープライズポータルとモバイル用DBでアピール
- インターキュー、日本語ドメイン登録サービスを開始
- エー・アイ・ソフト、地図作成ソフトを発売
- エー・アイ・ソフト、システムバックアップソフトを発売
- 米NS、第2四半期の売上高と利益見通しを下方修正
- サイバーキャッシュとターボリナックス、EC分野で提携
- ダイナラブジャパン、日本語TrueType100書体に外字を追加
- 月刊アスキーとPalm MagazineがPalm関連のトークイベントを開催
- 日本IBM、ThinkPad i Seriesに最上位機とモバイル機を追加
- インサイドMicrosoft.NET(その2)
- 【INTERVIEW】NVIDIAのOpenGLグラフィックドライバー技術者に聞く
- 東芝、企業向けA4ノートとデスクトップ6機種32モデルを発表
- KDE 2.0「Kopernicus」リリース
- ターボリナックス、技術者認定制度「Turbo-CE」の教材をTurboLinuxにバンドル
- TurboLinuxにサイバーキャッシュの決済サービス開発モジュールが標準搭載
- レッドハットとインプレス、メディア活動でアライアンス——Red Hat Linux 7Jマニュアル発行へ
- VAリナックスシステムズジャパン 本格始動インタビュー
2000/10/24
- ACCESSと米Kopin、モバイルインターネット端末を共同開発
- エプソン販売、企業向けオールインワンA4ノートを発売
- NECとカシオ、中小型カラー液晶事業で提携
- エルゴソフト、キティちゃんのキーボード入門ソフトを発売
- EU、ヨーロッパの中小企業の技術を紹介するイベントを開催
- ロータス、カンファレンスで『ノーツ/ドミノ R5.0.5』の新機能を説明
- NECなど、生命保険会社向けネットワークサービス提供会社を設立
- 米ローグウェーブソフトウェア、日本法人の設立を発表
- インクリメントP、750都市収録のデジタル地図のMac版を発表
- 三菱、日本IBM、日本チボリの3社、セキュリティー分野で提携
- MDS、スプリングボードモジュールのデジタルカメラが新型Visorに対応
- ヤフーのサーバーがダウン、19時25分ごろ復旧
- NTTデータ、企業内ポータル製品で“株式会社NTTデータポケット”を設立
- i-DNS.net、レジストラ契約をKYCと締結し日本語ドメイン名登録を開始
- マイクロソフト、「.NET」のスケーラビリティをデモ
- 米ベリタスソフトウェア、第3四半期の業績は7030万ドルの黒字
- 理想科学工業、プリントゴッコ感覚の画像処理サービスを開始
- 米イーベイ、2000年第3四半期の業績は1520万ドルの黒字
- 米コネクサント、第4四半期決算は4350万ドルの黒字
- OCC、画像データを階層化して管理できるデータベースを発表
- NECソフトとマイクロソフト、業務改革ソリューションで共同事業
- 米デルとマイクロソフト、NAS製品の開発で提携
- デザインエクスチェンジ、白地図素材集『MAPIO』の最新版を発売
- コンパック、『プロシグニア サーバ 720 モデル6600』を値下げ
- アルファデータ、ムービーキャプチャリング編集キットを発売
- 米インフォミックス、2000年第3四半期決算は8570万ドルの赤字
- グローバルセンターの代表取締役社長に前ニフティ社長の岡田氏が就任
- TSMC、ICプロトタイピングサービスの処理能力を増強
- SSIPG会員企業など8社、学校情報セキュリティーシステムを提供
- ソニー、『バイオQR』の仕様を公開、チップセットはIntel 815EM
- インサイドMicrosoft.NET(その1)
2000/10/23
- NEC、ハイエンド向けTFTカラー液晶ディスプレーを発売
- 新潟キヤノテック、Jornada 548専用CF拡張アダプターを発売
- 無料プロバイダーのライブドアが新社長を発表
- ダイジョブ・ドットコム、外資系企業CEO職の求人情報を配信
- 米IBM、3種類5モデルのアプライアンスサーバを発表
- 電子政府の暗号技術評価の第1段階が終了——シンポで中間報告
- ナイキジャパン、スポーツ用デジタルオーディオプレーヤーを発売
- マイクロソフト、PC用ゲームおよびシミュレーターの新製品3タイトルを発売
- 小学館、富士通など3社、ナレッジ分野のコンテンツで新会社を設立
- アドビ、『Adobe Type Manager Deluxe 4.6 Macintosh版』を発売
- 松下、東芝、ソニー、日立の4社、デジタルSTB利用のサービスで企画会社を設立
- 米シマンテック、第2四半期の業績は4580万ドルの黒字
- ソフトウェーブ、名刺作成ソフト『名刺郎Ver.6』を発売
- TBS、TV番組と連動したショッピングサイトをオープン
- カノープス、リアルタイムDVノンリニア編集システムを発売
- ACCESS、組み込み向けLinuxブラウザー開発キットを発売
- 大塚商会、PDAを用いたインターネット教育システムを開発
- デル、815Eチップセット搭載ノートパソコンを発表
- 伊藤忠、注文住宅ポータルサイトを開設
- Nielsen//NetRatings、9月の利用者動向調査結果を発表
- モトローラ、大規模拠点向けのVoIPルーター2機種を発表
- HDE、顧客の絞り込みが可能なメール配信システムを発表
- 特許庁、ビジネスモデル特許の審査基準を明確化
- BCN総研、第3四半期のパソコン店頭市場は前年同期比23%増の128万台
- ニフティ、米EarthLinkとインターネットビジネスで提携
- アーム、CPUから応用製品まですべてを見せる“ARM FORUM 2000”詳報
- 【NAB東京セッションレポート】BSデジタル放送各社の戦略が明らかに
- 日本Linux協会、Linux Conference 2000 FallのBOFのテーマを募集
- 【Do Linux!に迫る】(その7)Do Linux!修了者インタビュー
2000/10/20
- 【INTERVIEW】Macユーザーの趣向に徹底的にこだわった『Microsoft Office 2001:mac』いよいよ登場
- BHA、Mac版フォーマッターソフト『B'sCrew Ver.4』を発売
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.23】ソリマチ、銀行の事前融資審査申し込み機能搭載の会計ソフトを発表
- オンキヨー、光・同軸デジタル入出力装備のサウンドカードを発売
- 沖電気、MPEG-4動画対応の並列・分散マルチメディアサーバーを発売
- 加藤電機、PHSを用いた自動車盗難防止装置を発表
- 丸紅テレコム、携帯電話向けの無料データストレージサービスを開始
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.22】インテル、モバイルプロセッサーの記者説明会を開催──モバイルCoppermineも1GHz超へ
- ソフトバンク、日本アリバの第3者割当増資を4000万ドル引き受け
- ソースネクスト、携帯電話専用メールソフトを発売
- SAPジャパンと日本ユニシス、BtoBマーケットビジネスで協業
- NTTデータ、ショッピング&コミュニケーションサイトをリニューアル
- シャープ、電子メール対応のコードレス電話機を発表
- イリンクス、128bitSSL対応のPalm OS用ウェブブラウザーを開発
- デジキャス、12月1日に開始するBSデータ放送の番組内容を発表
- TSMC、0.13μmプロトタイピングプログラムを提供
- 米Kurant、eコマースサイト構築ツール「StoreSense」を発売
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.21】インテルのゲルシンガー副社長がピア・ツー・ピアコンピューティングをテーマに基調講演
- 日通工、メッセージ表示ボード用の開発ツールなどを発売
- 米TI、2000年第3四半期決算は6億7900万ドルの黒字
- ヒッツ、USBでSCSI機器を使用できるコンバーターなどを発表
- 富士フイルム、8種類のカラーCD-Rメディアを発売
- 米ブロードコム、地上波HDTV用チップセットの供給を開始
- アイコン、台湾BilliontonのPCカードの国内販売で提携
- ノキア、第3四半期の純利益は前年同期比40%増の8億9200万ユーロ
- NECビューテクノロジー、レンズシフト対応のプロジェクターを発表
- A・I・ソフト、活用ガイドブックをバンドルした家計簿ソフトを発売
- レベルスリー、東京のゲートウェイ施設を公開
- マイクロソフト、NetWareからWindowsへの移行・相互運用ソフトを発売
- 東芝、“駅前待ち合わせマップ”サービスを開始
- アーム、“ARM製品のすべてを一望できる”展示会“ARM FORUM 2000”を開催
- VA Linux、オープンソース開発者とユーザーの交流を促進するプログラムを設立
2000/10/19
- オムロン、多機能ボタン搭載の家庭向けISDNルーターを発売
- スタイルワンズ、ライフスタイルサイト“Styleones.com”をオープン
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.20】“和風”なピンク色マザーボードが登場
- 【INTERVIEW】Network Solutions、多言語ドメイン名の説明会を開催
- ボルチモア、モバイル電子署名ツールキットを発表
- NTT東日本、可動式ディスプレー搭載のデジタルコードレス電話を発売
- 米マイクロソフト、2001年度第1四半期は25億8000万ドルの黒字
- KDDISOL、新ドメインの追加を提案し登録運用業務に立候補
- 日本データプレイ、直径32mmで500MB容量の超小型光ディスクを発売
- 米アップル、2000年度第4四半期の利益は1億7000万ドル
- IDC Japan、1999年の国内ディスク市場の出荷金額を発表
- 理経、ストリーミングメディア向けキャプチャーカードの販売を開始
- NECとインシステム、USB2.0用チップの共同開発で提携
- フレッシュアイ、リアルタイム検索サービスを開始
- バーテックス リンク、ABIT製マザーボード3機種を販売開始
- ソースネクスト、ボイス翻訳機能搭載の日英/英日翻訳ソフトを発売
- メルコ、BURN-Proof搭載の外付け型CD-R/RWドライブを発表
- パーム、開発者向け会議を開催——米パームのトップが基調講演
- トラストガードなど、データセンター向けサーバーを開発
- 米サン、2001年度第1四半期の業績は過去最高──売上は60%増
- アスク、デジカメ画像の管理ソフトを発表
- 東芝、英日/日英翻訳ソフト『おまかせ翻訳』を発売
- プラネックス、USBラーニングキット『UI-186LP』を発売
- ネットツール、システム復旧ソフト『ConfigSafe 3.0J』を発売
- JR西日本、宿泊予約などができる情報サイトを開設
- インターネットコムなど、インターネット株指数“JISDEX”の提供を開始
- AT&Tグローバル・サービス、CATV網利用の企業向けサービスを発表
- KDDI、次世代IPであるIPv6の公開接続実験を開始
- ビー・ユー・ジー、シリアルデジタルフレームメモリーを発表
- OSとCPU
- アスキー、ウェブサイトのログ解析ソフトの新バージョンを発表
- Caldera OpenLinux eServer 2.3、Oracle8i対応OSとして認定
- メール配信マーケティングシステム「HDE Customers Care 1.2」、11月1日発売
- SuSE Linux、ジョイントベンチャー「SuSE Korea」設立へ
2000/10/18
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.19】“ビジネス”と“パーソナル”に分かれたインテルブースとAMDブース
- NTTが“Lモード”を発表——家庭の電話機でインターネット
- 東映アニメーション、フルラインをデジタル化
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.18】話題性ならBluetooth、でもIrDAも面白い
- 松下電送とセンチュリー、ホームIPゲートウェイを開発
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.17】メーカー各社がDVD-R/RWやiD PHOTO関連製品を展示
- ハードウェアメーカー各社が、Windows Meのデジタル画像処理技術“WIA”への対応を表明
- 日本IBM、企業向け『ThinkPad T21』6モデルを発売
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.16】ウィズコム、ペン型スキャナーに日本語OCR機能を搭載
- 石井竜也がパソコンをプロデュース!——アーティストブランドパソコン『T-NOTE』が初お披露目
- 創育、インターネット上およびHDD内の情報検索ソフトを発売
- 米IBM、2000年度第3四半期の業積は19億6300万ドルの黒字
- NEC三菱電機ビジュアル、sRGB対応のディスプレーを発売
- マイクロソフト、文書管理サーバ製品“Tahoe”日本語版を開発中
- 米インテル、2000年第3四半期の売上高は過去最高の87億ドル
- 太陽工房、モバイル太陽電池を発売
- メッツ、コンテンツ配信型ポータルサイト運営会社を設立
- イーセレクト、日本HP製品のオンラインストア“hpeselect”を開設
- マイクロソフト、『Windows Embedded Ecosystem』を発表
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.15】「いずれは趣味の、脳の研究もしたい」——ハンドスプリングのジェフ・ホーキンス氏
- 楽天、フリーマーケットオークションで補償制度を開始
- オーテック、Duron-800MHz搭載のデスクトップパソコンを発売
- アイオメガ、PocketZip採用のデジタルオーディオプレーヤーを発表
- インテル、次世代携帯電話向けフラッシュメモリーを発表
- 日本ゲートウェイ、Athlon-1.2GHz搭載のデスクトップを発売
- ディズニー、“ハロウィン・タウン・プレス”を開設
- JustNet、個人向け広告収入サービスでバリュークリックと提携
- 日立、ジャストなど3社、ナレッジマネージメントで提携
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.14】ブラザー、“手帳向け”シールプリンターを展示
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.13】風のように現われて去ったトランスメタ副社長
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.12】今年も盛り上がるショップブース
- アーム、ARMプロセッサーの新アーキテクチャーについて説明会を開催
2000/10/17
- 日本AMD、『1.2GHz AMD Athlonプロセッサ』と『800MHz AMD Duron プロセッサ』を発表
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.11】レキサー・メディア、CFのロードマップを明らかに
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.10】ビクターのモバイルPCやハンドスプリングのブースが大盛況
- プロサイド、BTOパソコンを最大で21%値下げ
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.9】ソニーなどPCメーカーが新モデルを一斉展示
- メルコ、米インターラクティブ・シリコンと業務提携
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.7】日経BP、“パソコン・ベスト・ソフト”を発表
- 【WORLD PC EXPO Vol.6】ビューソニックのIAが日本で発売——アリスネットが採用
- エキサイト、無料接続サービス“Free Lane”を開始
- SME、レコード店の音楽配信端末で楽曲の販売を開始
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.8】PCI SIGエグゼクティブディレクターにPCIバスの現状を聞く
- オリンパス、Mac用のICレコーダーUSB接続キットを発売
- 【WORLD PC EXPO Vol.4】ビジネスパークゾーンでは、指紋認証とASPに注目
- イーヤマ販売、17インチCRTディスプレーなど4機種を発売
- 富士通、企業向けデスクトップパソコン14機種を発売
- ジャスト、クリエ用日本語変換ソフトの追加辞書を発表
- アップル、『QuickTime 5』日本語パブリックプレビュー版を公開
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.5】島津製作所が軽量のSVGAヘッドマウントディスプレーを製品化
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.3】基調講演は、大手メーカーの代表者によるパネルディスカッション
- コンパック、バイオ専用全文検索システムを発表
- 富士通パーソナルズ、USB接続のポータブルMOドライブを発売
- タフ、写真ギャラリーなどの新コンテンツの提供を開始
- インフォマジック、リアルタイムノンリニア編集カードを発表
- TDK、DVD-RAM規格Ver.2.0準拠のDVD-RAMディスクを発表
- I・O・データ、デジタルオーディオプレーヤーや無線Hubを発表
- 富士通、指紋センサー搭載の企業向けノートを発売
- MDS、Visor用MP3プレーヤーモジュールなどを発売
- シャープ、英日・日英翻訳ソフトの最新版を発売
- 松下、デジタルハイビジョン放送対応のビデオデッキを発売
- ACCESS、IPv6対応の組み込み向けTCP/IPスタックを発表
- ニフティ、“パソコン修理@nifty保険”の販売を開始
- アップル、『Mac OS X』のベータテスト版の配布を開始
- 【WORLD PC EXPO Vol.2】PCA、「.NET」対応の業務パッケージを発表
- 【WORLD PC EXPO 2000 Vol.1】アジア最大のデジタル総合展“WORLD PC EXPO 2000”開幕
- アドビ、『Adobe Photoshop 6.0 日本語版』発表
- “第3回 世界液晶産業セミナー”レポート——21世紀は液晶産業の次のステージへ
- ヤマハ、DTM用のUSBハードディスクレコーダーなどを発売
- NEC、Crusoe搭載で11時間駆動のノートPC発売
- オブジェクト指向スクリプト言語Python 2.0リリース
- Samba開発チーム分裂。「Samba TNG」プロジェクトが発足
- ついに動き始めた国内インターネットデータセンター(その1)
2000/10/16
- ヴァル研究所、業務システム向け『駅すぱあと・SDK』を発売
- ビレッジセンター、N502it対応の待ち受け画面作成ソフトを発売
- MDS、PalmOS用手書き文字認識ソフトを発売
- インパクでの国のパビリオンは、20世紀の大事件と人物のネット選出
- 大京とNTT-ME、マンションを核としたインターネット事業を展開する会社を共同設立
- 【連載コラム コンテンツレビュー】菅谷明子著「メディア・リテラシー −世界の現場から−」
- 松下が2HDメディアに32MBのデータを記録する技術を開発
- ロジテック、Ultra SCSI対応のMOドライブを発売
- カシオ、A5ノートと限定版の腕時計型デジタルカメラを発売
- イリンクス、PDA向けの情報配信システムを発表
- IDC Japan、上半期のパソコンサーバー市場動向を発表
- マイクロソフト、『Microsoft Office 2001 for Mac 日本語版』を発売
- シーアンドイー、iモード向け英会話レッスンサイトを開始
- 富士通パーソナルズ、A4フラットベッドスキャナーを発売
- アプリックス販売、『WinCDR 6.0プレミアムパッケージ』を発売
- ソフトボート、パソコンの移行を自動で行なうソフトを発表
- 【詳報】ハンドスプリング、カラー版Visorなど2機種を発表
- ソーテック、デスクトップPC、ノートPC、周辺機器の新製品を一斉発表
- 神田古書店連盟と経葉社、“神保町ドットコム”を開設
- BCN総研、シリコンオーディオプレーヤー市場が約2.5倍に拡大と発表
- iDC事業の業界団体が設立
- ソーテック、来年初頭にCrusoe搭載のB5ノートを発売
- ハンドスプリング、『Visor』にカラー液晶モデルなどを追加
- コンパック、『Deskpro EXS SF/EXS』を価格改定
- ニッセン、英ハロッズとEコマース分野でライセンス契約
- NEC、コンシューマー向けPCにAV機能を強化した冬モデルを発表
- ソニー、バイオ専用周辺機器“バイオギア”シリーズの新製品を発表
- ソニー、『バイオGT』と『バイオQR』を11月に発売
- 【連載コラム メディア呑氣堂】第19回 本日の出物——アウトサイダー建築・日本編
- NECVT、A4フラットベッドスキャナーを発売
- NEC、A4カラーインクジェットプリンターとBluetoothアダプターを発表
- コンパック、FreeBSD情報提供ページを公開
2000/10/15
2000/10/13
- オムロン、スリムタイプのTA“VIAGGIO”を発売
- カフェグローブ、Palm対応の女性向けサービスを開始
- 三洋電機ソフトウエア、電話料金込みの接続サービスを開始
- 2000年度グッドデザイン賞発表、USB顕微鏡やP-in Comp@ctが金賞受賞
- 【INTERVIEW】JPNICに「汎用JPドメイン」の疑問・不安を直撃
- 汎用JPドメインの疑問を解決する
- レーザーファイブ、AMD製品を公式にサポートすると発表
- マクセル、音楽用CD-R『PRO-X』の試聴会を開催
- ジャングル、『ケータイ・マスター 2』を発売
- 日本HP、DVD-ROMドライブ搭載の企業向けノートを発表
- シャープ、Windows CE 3.0搭載『テリオス』の新モデルを発表
- 太陽誘電、残量スケール付きカラーCD-R10枚パックを販売
- BHA、Mac用CD-R書き込み機能付きMP3編集ソフトを発売
- メルコ、Pentium II/Celeron/G3用CPUアクセラレーターを発売
- コンパック、Pentium III Xeon-1GHz搭載ワークステーションなどを発売
- ソニーが“ネットワーク ウォークマン”の新製品を発表
- コンパックとエリクソン、Alphaベースの次世代交換機で提携
- トリップワイヤ、情報資産集中管理ソフトを発売
- インプライズ、Java開発ツール『Borland JBuilder 4』を発売
- スパーク、“SPARK”ブランドのアルカリ充電池を発売
- ソースネクスト、パソコン画面のキャプチャーツールを発売
- シャープと富士電機、流通業支援システム事業で提携
- インクリメントP、『ホームページ・ビルダー』との連携機能を搭載
- ブラザー工業、インターネット情報シールメーカーを発売
- IPA、未踏ソフトウェア創造事業の採択プロジェクトを決定
- 日立とSTマイクロ、次世代RISCアーキテクチャーを共同開発
- 松下、ショッピングサイトでパソコンのテスト販売第2弾を開始
- 日本IBM、WebSphere技術者を対象にしたパーティを開催
- NEC、親機と子機をセットにしたワイヤレスTAを発表
- イージーシステムズ、ミュージックプレーヤーの提供を開始
- イージーシステムズ、デジタル画像に音楽を添付できるソフトを発売
2000/10/12
- 英TAO、アスキー、ジャストの3社、組み込み向けJava環境の日本語化で提携
- トレンドマイクロ、Exchange Server 2000対応のウイルス対策ソフトを発表
- デジタルティーブイネット、エンターテインメントサイト“neoTV”のオープンイベントを開催
- ダウムなど4社、インスタントメッセンジャーサービスを開始
- 【一億人のIT革命 Vol.2】ASPサービスとe-Learningの現状を探る
- ソニー、第2世代のAIBO『ERS-210』を発表
- ASPサービスとe-Learningの現状を探る
- 日本IBM、『ホームページ・ビルダー』と『デジカメの達人』の最新版を発売
- 島村楽器、楽器演奏入門用にチューニングしたiMacを発売
- 【一億人のIT革命 Vol.1】NTT-MEとNTT-X、共同でプライベートショーを開催
- 松下、ノートパソコン『Let'snote』の新モデルほかを発表
- 日本ビクター、スティックタイプのハンディーマウスを発売
- シャープ、企業向けビジネスザウルス『BI-L10』を発売
- 日本クアンタム、Snap Serverの日本語版開発を発表
- インフォミックスとシンビアンが次世代アプリケーションで提携
- カノープス、GeForce2 Ultra搭載の『SPECTRA 8800』を発売
- AMD、3Qは4億856万7000ドルの黒字——すべてに過去最高を記録
- 恒陽社、『QuarkXPress』用ふち取り機能追加ソフトを発売
- ネットジャパン、『PartitionMagic 6.0 日本語版』を発表
- フリーシステムズ、ワイヤレスデジタルヘッドホンを発表
- 【INTERVIEW】大幅な改良を加えた『Adobe Photoshop 6』——米アドビ社、ブライアン・ラムキン氏に聞く
- 東芝、IAサーバー『MAGNIA LiTE21』を発売
- 沖電気、部門向けエントリーサーバーを発売
- デジタローグ、砂マンダラの制作過程を収録したCD-ROMを発売
- NTT-MEとドリームバイザー、個人投資家向け株式情報サ−ビスを開始
- 日本ビジネスオブジェクツ、BIスイート「BusinessObjects 2000」を発売
- アップル、シュワルツェネッガー主演“シックス・デイ”の予告編を公開
- 米ターボリナックス、3000万ドルの投資受け入れを完了
- 富士フイルム、200万画素CCD搭載の『FinePix2500Z』を発売
- 日本アイ・ビー・エム、企業向けのラインナップとしてThinkPadシリーズを拡充
- NEC、企業向けデスクトップとノートの秋モデルを発表
- 東芝、音声認識・読み上げソフトを発表
- 米TurboLinux、日本の大手企業などから第3ラウンド投資受け入れを完了
- Linux標準化団体のFree Standards Group、開発プラットフォームの仕様を発表
- Compaq、Itanium搭載サーバに無料でログインできるサービスを提供
- フェイルオーバとIPロードバランスを提供する「TurboLinux Cluster Server 6 日本語版」
2000/10/11
- 日本アビオニクス、実物投影機能搭載マルチプロジェクターを発表
- マックストア、80GBで4万円強のIEEE1394外付けストレージを発表
- 米インテル、インターネットで決算説明会を中継
- インクリメントP、『ケータイ・エディ3』を発売
- シーラス・ロジック、インターネット機器向けプロセッサーを発表
- 三菱商事、イコノスダイレクトで大阪市の衛星画像を発売
- 日本BEA、「BEA WebLogic Commerce Server 3.1」を出荷
- ターボリナックス、クラスターソフトの日本語版を発売
- 沖電気、日本IBM、シスコがコンピテンス・センターを設立
- 朝日新聞社、BSデータ放送にニュースを配信すると発表
- インターネット専業銀行のジャパンネット銀行、12日に営業開始
- ジャストシステム、『一太郎11』、『花子11』、『ATOK14』を発売
- ビーバットなど4社、ブロードバンドビジネスフォーラムを設立
- 富士通、A3対応カラーページプリンターを発売
- NEC、新Mobile Gear IIを利用したサービスやソリューションの展示会を開催
- ジャック・キルビーがノーベル物理学賞を受賞
- サイバーリンク、DVD再生ソフト『PowerDVD VR-X』を発売
- ACCESS、iモードやゲーム機に対応したポータルサイトを開設
- サイボウズ、新パートナー制度“ボウズメン”を開始
- 源氏大学ドット・コムを開設——学長は瀬戸内寂聴氏
- エプソン販売、パネルトップパソコンにWindows Meモデルを追加
- 米AMD、デュアルAMD Athlon搭載ワークステーションをデモ
- ソニーマーケティング、FDトリニトロン管搭載ディスプレーを発売
- シャープ、A4カラーイメージスキャナー『JX-230』を発売
- ソースネクスト、グリーティングカード作成・送信ソフトを発売
- ハドソン、仏のアンフォグラムとゲームソフトで合弁会社
- エキサイト、“エキサイト翻訳”に検索機能を追加
- ジュピター、米国のネットマーケット数が2年後に4倍の5000を超えると予測
- ネクスネット、東急電鉄と販売業務契約を締結
- 日本HP、毎分17枚の高速印刷対応のA4インクジェットプリンターを発売
- 【INTERVIEW】「日本のIT産業は世界に通用しない」──CyberIQ Systems坂本会長に聞く
- 東芝ダイレクトPC、Windows Me搭載オールインワンノートを発売
- NEC、Windows CE for H/PC2000対応の新“Mobile Gear II”を発表
2000/10/10
- イトーキ、ITオフィス向けエコロジーデスクを発売
- クリエイティブ、『3D Blaster GeForce2 ULTRA 64MB AGP』を発売
- シャープ、個人向けと企業向けの『メビウスノート』を発表
- マイクロソフト、『Windows Powered Handheld PC 2000 日本語版』発表、対応製品も年内発売
- サイボウズ、『サイボウズ Office4.0』の最終β版を公開
- Hi-HOがコンテンツサービスを拡充
- ヤマハ、無線通信機能搭載のリモートルーターを発売
- コンパック、企業向けデスクトップに6万円台からの19モデルを追加
- ニフティ、ブラジルUOLとインターネットビジネスで提携
- Too、『avenue.quark』の一般向け説明会を開催
- カルチャーバリューとしてインターネットアートを成立させる——イートーイCEO、etoy.ZAI氏にきく
- ソニー、バイオノートFの新製品を発売、バイオQRのティザー広告にも新画像を追加
- I・O・データ、携帯電話とPHSに対応したモバイル通信用PCカードを発売
- アスキー、IT総合情報サイトを開設
- 日本ルーセント、光ネットワーク用サブシステムなどを発表
- オリンパス、6000rpmドライブなど“TURBO MO”の新製品を発売
- 米EMCのCEO「コンテンツのビッグバンが間近に迫った」
- ソニーマーケティング、クリエのネットワークイベントを開催
- 日本IBM、アコムとアウトソーシング契約を締結
- サン、UltraSPARC III搭載の新世代ワークステーション発表
- トムソンが、ライコスに金融調査レポートを提供
- 日本IBM、企業向けクライアントパソコンの最上位機種を発売
- NEC、BIGLOBEが“プライバシーマーク”を取得と発表
- ACCS、海賊版ソフトを販売した男性が逮捕と発表
- @IT、Java開発技術情報に特化したフォーラムを開設
- 汎用JPドメインの申請が来年1月に延期
- “PostPet TypeLand打モモ”大運動会。生モモも登場
- 富士通、英日・日英翻訳ソフト『ATLAS V7.0』を発売
- 特許フリーな暗号化アルゴリズムの実装を進めるGnuPG
- 「GCC 2.96はディストリビューションが採用すべきではない」とGCC Steering Committee
- リアルタイムLinux協議会、10月31日発足へ
2000/10/7
- JASRAC、音楽電子透かし技術評価プロジェクトの結果発表
- オンキヨー、USB/アナログ両対応スピーカーを発売
- AMD、次世代アーキテクチャ「x86-64」シミュレータをリリース
- カリスマネットワーク管理者への道(その5)
2000/10/6
- コネクサント、来年独立するネットワーク・アクセス部門の事業概要を説明
- NTTが『ダイヤルQ2接続チェックプログラム』の配布を一時中止
- シマンテック、Exchange Server対応のウイルス対策ソフトを発売
- BCN総研、7〜9月期のパソコン販売シェアを発表
- 毎日新聞がインターネットモール“まいにちモール”を開設
- TDK、耐久性と信頼性を上げたCD-Rメディアを発売
- シャープ、インクジェットプリンター市場に参入、『Prizma』シリーズ6機種を発表
- コンパック、「Compaq Data Center Solutions Program」を発表
- オートデスク、3次元キャラクターアニメーションツールを発売
- ピープル・ワールド、フジテレビフューチャネットに社名変更
- SANNET、東京電話のアクセスポイントを開設
- エクス・ツールス、形状データ集を発売——惣流・アスカ・ラングレー
- ミノルタ、35mm/APS両用フィルムスキャナーのハイブリッド版を発売
- 住友電工システムズ、ナビ機能搭載の地図ソフトを発表
- 蝶理情報システム、iモード対応のウェブメールサーバーを発売
- 日刊スポーツなど3社、ネットワーク競馬ゲームイベントを開催
- TDK、H”対応データ通信USBケーブル『UH6400』を発売
- メルコ、640MBと1.3GBタイプの内蔵型MOドライブを発売
- マイクロソフト、「Exchange 2000 Server」を11月10日発売
- 親子でネット利用は約60%、問題は有害サイト以外にも——アンケート調査で
- 富士通、ディスク1枚あたり20GBの3.5インチHDDを発売
- 富士通、モバイル機器向けCMOSカラーイメージセンサーを開発
- デジタルアーツ、ホームユース向けサーバーソフトを発売
- NTT、音楽圧縮符号化技術“TwinVQ”の改良版を発表
- KDDIとタイトー、EZwebでカラオケ配信サービスを開始
- 【レビュー】噂のCrusoeマシンの素顔に迫る──富士通のLOOX
- ローランドがDTM関連の新製品を発表
- ヤマハ、16倍速書き込み対応の高速CD-R/RWドライブを発表
- 話題のSFコミック大作映画『X-MEN』が一般公開——トード役のレイ・パーク氏にきく
2000/10/5
- 3Com、世界規模のアンケートを実施
- 【CEATEC 2000 Vol.13】さらに進化する液晶ディスプレーをピックアップ
- ヤマハ、マルチメディアアンプ/プロセッサーの新モデルを発表
- アイ・ブロードキャスト、携帯電話向けライブ画像配信システムを発表
- 日立とLG電子が光ディスクドライブの合弁会社を設立
- ヴァル研、東急など4社の路線バスを追加した『駅すぱあと・イントラネット版』を発売
- 日本IBM、サーバーの新ブランドと新ビジネスモデルを発表
- 松下、早稲田大学と教育サービス事業会社を設立
- ローソン、松下など4社、iモード利用のECサービス会社を設立
- 日本HP、スタイリッシュなホームPC『hp pavilion』を発表
- デル、サイボウズ Office3搭載サーバーを発売
- NTT東日本、フレッツ・ISDN利用のビジネスパッケージを発売
- Too、インクジェットプリンター用出力素材に6アイテムを追加
- マイクロソフト、MSDNの新パッケージを発売
- 「.biz」「.kids」「.tel」が来年から使える?
- セガトイズ、『プーチ』主演、ビビアン・スーら共演の映画を公開
- ACCESSとロジカがモバイルインターネットサービスで提携
- システムソフト、電子辞典シリーズ3タイトルを発売
- 大塚商会、ビジネスオブジェクツと販売提携
- NECとHP、IA-64サーバーのOEM供給などで協業
- サイベース、データウェアハウス専用RDBサーバーの最新版を出荷
- ヒッツ、USBとIEEE1394増設用PCIカード『32DUAL MAGNNUM』を発売
- エクス・ツールス、教材ソフトをバンドルした3DCGソフトを発売
- ジュピター、米国の個人資産運用は1/3がネット市場へ移行
- 三洋電機、3Dスキャナー装置による足型分析システムを開発
- Eストアー、日本語による.com、.net、.orgドメインの受付を開始
- PalmVxとWorkPad対応のポータブルキーボードが登場
- ボイジャー、オンライン書店で電子本の直接販売を開始
- 【INTERVIEW】インターネットオーディオはDSPの良さが最も生かせる分野
- 【CEATEC 2000 Vol.11】暮らしゾーン総覧その1〜次世代ビデオレコーダーの主役は誰だ!
- 【CEATEC 2000 Vol.10】DVD関連製品とテレビや液晶ディスプレー〜日立、三菱編〜
- カシオ計算機、プリンター内蔵マウスなどを発表
- 【CEATEC 2000 Vol.9】DVD-RWや、HDDとS-VHSを組み合わせたハイブリッドに注目〜パイオニア、日本ビクター編〜
- 写真で見るソーテック『AFiNA』──注目の新製品を写真20点で紹介
- 【CEATEC 2000 Vol.12】BluetoothはPCカードからCF/SDカードへ
- ターボリナックス ジャパンとアドック、ネットワーク監視システムで提携
- Mozilla M18日本語パックWeeklyパッケージ3がリリース
- 完成度の高まったNetscape 6 PR3リリース
- カリスマネットワーク管理者への道(その4)
2000/10/4
- マックストアとクアンタムのHDD部門が合併
- アーベル、メール着信を光と音で知らせるマウスなどを発売
- 米Sensiva、ワコムと提携
- アプコム、タイピングソフトのインターネット対戦版を発売
- CEATECレポート Bluetooth編
- 個人のジュエリーを専門家が格付けして売買できるサイトがオープン
- 米インプライズ、JBuilder 4がWebLogicをサポート
- カノープス、USB対応デジタルオーディオインターフェースを発売
- ノキア、第3世代通信システム提供でJ-フォンと合意
- 三洋が東芝電池のニッケル水素電池事業を取得
- F1プロストチームが本物の2000年F1カーをYahoo! Auctionsに出品
- GSEE、パソコン用の小型軽量UPSを発売
- Afilias、新しいTLDをICANNに申請
- 日本ビクター、ウェブサーバー機能搭載のインターネットカメラを発売
- ナカミチ、3Dステレオメモリーオーディオプレーヤーを発売
- コンパック、NASのストレージ機器を発売
- エプソン、今度は2plで7色インク、A4でも4辺フチなし印刷——新カラリオ4機種発表
- ダイヤテック、Palm Vx/WorkPadc3専用小型ACアダプターを発売
- クォークとインフォテリア、XML技術のウェブ出版推進で業務提携
- ソースネクスト、『携快電話3 USBモデムコード付セット』を発売
- インターコム、OEM向けに動画送信メールソフトを提供
- オンキヨー、小型スーパーウーファーとPC用スピーカーを発売
- 米シーラス・ロジック、DVDオーディオ市場向けDACを発表
- ワコム、電極設計ソフトを発売
- 日立製作所、2GBのPCカードと128MBのMMCを製品化
- NTT、『ダイヤルQ2接続チェックプログラム』を無料配布
- ソーテックが新コンセプトのAVパソコン『AFiNA』を発表
- セイコーエプソンと日本観光協会などが、観光分野における位置情報サービス実験を実施
- 【CEATEC 2000 Vol.8】新ザウルスとスタイリッシュなUSBコンポ〜シャープ、ケンウッド編〜
- 日本TI、次世代インターネットオーディオ向けチップを発表
- ジュピター、2005年の米国のネットBtoBは6兆3000億ドルに
- ダイジョブ・ドットコム、転職サイトをリニューアル
- 【CEATEC 2000 Vol.7】ハイブリッドレコーダーとモバイルオーディオ〜東芝、三洋編〜
- 【CEATEC 2000 Vol.6】SDメモリーカードとネットワークに注力〜松下編〜
- 【CEATEC 2000 Vol.5】ネットワークと電話の融合も多様化
- キヤノン、ハイアマチュア向けデジタルカメラ『PowerShot G1』を発表
- 東芝、Windows Me搭載DynaBook第2弾を発表
2000/10/3
- 【CEATEC 2000 Vol.4】暮らしステージ〜ソニー編〜
- MicrosoftがCorelに投資——.NETで提携
- オムロンなど3社、M2Mによる新サービスを発表
- 【CEATEC 2000 Vol.3】製品登場でがぜん注目を集めるBluetooth
- 【CEATEC 2000 Vol.2】オムロンが“JUMON”を使ったJavaエージェントをデモ
- AMDとTI、携帯電話機向け技術標準を共同開発
- インフォテリア、Java対応のXMLエンジンを発表
- RSA、暗号化ライブラリーを松下通工にライセンス
- コンパック、日本語全文検索ソフトの最新版を発売
- シドニーオリンピックホームページのアクセス数は113億件
- ロータス、ノーツ/ドミノの最新版を発売
- 伊藤忠、雑貨・インテリアのショッピングサイトを開設
- インテル、『インテル IOP310 I/Oプロセッサ・チップセット』を発表
- エプソンダイレクト、モバイルPentium III-800MHz搭載ノートを発売
- トイザらス、おもちゃのオンライン販売サイトをオープン
- コンパル、USB-SCSI変換アダプターを発売
- ターボリナックスジャパン、オンラインショップを開設
- リーガルコミュニケーションズ、弁護士ポータルサイトを開設
- R2iとPwCC、地域金融機関向けeCRMビジネスで協力を発表
- 手に入りにくい書籍はオンラインで購入——アンケート調査で
- 日本HP、『HP Jornada 548』向けアクセサリーを発表
- イー・アクセス、ADSL有料サービスを開始
- サイバードと明響社、“au”向けゲーム販売サイトを開設
- 郵政省、インターネット接続サービス利用者調査を発表
- ライコスとブリンク、オンラインブックマークで提携
- コンパックなど、Linuxクラスター製品を発売
- マイクロソフト、ASP向けライセンス体系を発表
- メッツ、最新版『筆自慢2001』を1980円で発売、無料版も提供
- 【CEATEC 2000 Vol.1】“COM JAPAN”と“エレショー”が統合された“CEATEC JAPAN 2000”が開幕
- ソニー、新バイオノート『バイオQR』のティザー広告を開始
- Corel、Microsoftとの戦略的提携により1億3500万ドルの資金を確保
- 「Linux2000G」の次期バージョン「HOLON Linux 2.0」、11月2日発売
- カリスマネットワーク管理者への道(その3)
2000/10/2
- 【連載コラム 笠原利香のIntrinsic Technology】(13)米国の便利な“インターネットガジェット”って?
- I・O・データ、DVD-ROM対応のCD-RW/Rドライブなど6製品を発表
- マイクロソフト、次世代携帯電話向けプラットフォーム“Stinger”を今週発表
- 【アルス・エレクトロニカ・フェスティバル2000 Vol.8】インターネットはXXXフェチを救う!?(“NEXT SEX シンポジウム”より)
- 秋葉原のロケットが民事再生手続きを申請
- 富士通、リアルタイム録画が可能なMOディスクドライブを発売
- オムロンソフトウェアとバンダイネットワークス、Javaエージェント利用のコンテンツサービスで共同事業
- 三洋電機、光磁気ディスク対応のデジタルカメラを発表
- ゼロックス、2万円の家庭向けインクジェットプリンターなど発売
- サイボウズ、『サイボウズ Office 4』を発表
- ツーカー、Bluetooth対応SolidAudioプレーヤーなどを発表
- ホロン、Linux OS『HOLON Linux 2.0』を発売
- コンパック、『Compaq Deskpro EXS』にCeleron-600MHz搭載モデルを追加
- AII企画、ブロードバンドインターネットラジオ放送の配信実験を開始
- ナムコ、『パックマン』をシャープのザウルス向けに提供
- PSINet、無線接続サービスの提供エリアを拡大
- NTT東日本と西日本、市内定額型割引サービスを加入電話にも提供
- メディアジャパン、無料サーバーチェックサービスを開設
- ジェット証券など3社、ミニ株取引サービスを開始
- 日本IBMと東芝、Linuxのクラスタソフト販売で提携
- 三洋、日本コロンビア、日立の3社がコンテンツ販売で新会社を設立
- パソコン用ソフトの'99年度の出荷金額は前年度比11.6%増の6697億円
- コンパック、企業システム構築を支援するソリューションセンターを開設
- ドリームネット、会員向けにiモード用ウェブ作成ツールを提供
- NTT-X、検索サイト“goo”をリニューアル
- NTTドコモ、KPN Mobileとモバイルインターネット事業で覚書を締結
- ミラクル・リナックス、『Miracle Linux Standard Edition Version 1.0』を発売
- 五橋研究所、IPv6対応の『FreeBSD 4.1 COMPLETE PACKAGE』を発売
- LYCOS Japan、壁紙・スクリーンセーバーの検索サービスを開始
- デル、サーバー『PowerEdge』の最上位機種を値下げ
- 『McAfee』のPDA用ウイルス対策ソフト発売
- キヤノン、WonderBJシリーズ8機種を一挙に発表
- ホロン、ビジネス文書テンプレート集を発売
- イージーシステムズ、CD-R/RWの複数枚同時書き込みができるソフトを発売
- レーザーファイブ、ネットワーク教育事業のドットネットと資本提携
- ターボリナックス ジャパン、Linux専門オンラインショップをオープン
- Windowsに追いつく?
- ディストリビューション情報をアップデート
- カリスマネットワーク管理者への道(その2)