このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

極楽PC-TV(パソテレ)はハードウェアエンコで行こう!!

極楽PC-TV(パソテレ)はハードウェアエンコで行こう!!

2002年06月29日 06時22分更新

文● culi

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「iEPG」は、使われ始めてからまだ2年ちょっとの規格だ。ただ、仕組みが簡単であるため、複数のサイトで使われるようになり、PC周辺機器の側でも徐々に採用するところが増えてきた。そんな発展途上のiEPGとうまく付き合うには、どうしたらいいだろうか?

ON TV JAPANを自在に使い倒す裏ワザとは?

 すでに書いたとおり、MTVでは3つのiEPGサイトから選ぶことができる。

  1. 東京ニュース通信社「インターネットTVガイド」
  2. So-net「テレビ王国」
  3. isao.net「ON TV JAPAN」

 どのサイトも地上波、アナログBSなどの各種番組表以外に、番組検索、当日のお勧め番組や新番組などの情報を提供する総合TV情報サイトとして展開している。会員登録することで、番組表を自分がよく見るチャンネルを主体にカスタマイズできるのも各社ほぼ共通だ。筆者は、スカパーのチャンネルをiEPGで録画予約できるのでON TV JAPANを常用しているが、どれを使うかは、デザインなどを含めた好みの問題だろう。ここでは、ON TV JAPAN(以下、OTJ)を中心に説明する。

ON TV JAPAN ON TV JAPAN
図1 ON TV JAPANトップページ。ちょっとゴチャゴチャしていて、最初は分かりにくい。図2 現在の番組表。標準状態ではウィンドウ下部に番組情報表示用のフレームが表示される。
ON TV JAPAN ON TV JAPAN
図3 番組情報が表示された。ここで「iEPG録画」をクリックすると、MTVの録画予約ウィザードが起動する。図4 詳しい番組内容紹介は、ここまで来てようやく表示される(詳細情報のない番組も多い)。もちろんこの画面からもiEPG録画設定は可能。
ON TV JAPANで番組情報を見るまで

 OTJとテレビ王国では、サイトのトップページに当日の夜の地上波+アナログBSの番組表が表示されており、夜帰宅してその日の番組を一覧したいときに便利なのだが、それ以外の時間帯については、どのサイトもトップページのリンクボタンから別の番組表ページへ飛ばなければならない。iEPGで予約だけしたい場合、このリンクをたどる手順は煩わしいものだ(図1~4)。それを解決してみよう。

 OTJではチャンネルと地域をURLで直接指定できるので、MTVのRecording Managerからダイレクトに現在の自分の地域の番組情報が開くように設定できる。やり方は簡単(図5~7)。  トップページ「TV番組表」から、自分の開きたいチャンネル種別(「地上波/BS」や「CATV」)を選ぶ。その後はステップ式で指示どおりに進むと、自分の地域、あるいは契約しているCATVの番組表が開く。そこで、番組表のフレームのURL(右クリック→「プロパティ」)を見て、「tikicd」の値を記録する。その値を下記のURLの末尾に入れて、MTVの「TvrManの設定 - 番組情報」に入力するだけだ。
http://www.ontvjapan.com/program/index.php3?tikicd=(記録した値)
 これで、希望のチャンネルと地域の「現在の番組表」が一発で開く。パーソナル設定と違い、個人情報を登録する必要もないので、より気軽に使える。

ON TV JAPAN ON TV JAPAN
図5 まず住んでいる地域(地上波の場合)を選択。CATVの場合はまず郵便番号を入力し、一覧に出たCATV会社から選択する。図6 この例では静岡県の番組表が表示された。必要なのは、URLの「tikicd=0401」の部分。
ON TV JAPAN ON TV JAPAN
図7 「TvrManの設定」で、番組情報のURLに「tikicd=0401」を入力。これ以後、Recording Managerから直接、現在の番組表を起動できる。図8 「テーマ検索」は、ON TV JAPANオリジナルの番組検索手段だ。もう少し選択肢があってもいいように思う。
ON TV JAPAN
Recording Managerからワンクリックで現在の番組表を開く/iEPGを使いこなすテクニック

 このほか、特定の「ジャンル別で探す」「お目当てのタレント(や人物名)」で検索したり、OTJ独自の「テーマ検索」では、泣きたい/笑いたい/得したい、といった気分や目的に合った番組を探し出すこともできる(図8)。多チャンネルのCATVやスカパーでは、自分の好きなジャンルやタレントの出ている番組がいつどこで放映されるのか分かりにくい。今後BSデジタルや110度CSでさらにチャンネルが増えれば、こうした検索機能はより有効になるだろう。
 さらに一歩進めて、自分専用の番組表を構築したり、あらかじめジャンルやキーワードを設定しておき、検索結果を常時一発参照できるようにするためには、メンバー登録が必要となる(図9)。残念ながら、このパーソナル番組表は直接URLを指定できないので、Recording Managerから使うときはトップページを呼び出してからリンクをたどることになる。

関連製品レビュー

MTV2000 MTV1000
カノープス「MTV2000」レビューカノープス「MTV1000」レビュー
MonstarTV

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン