このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

BALMUDA The Brew試用レポ:

バルミューダのコーヒーメーカーは「自分へのご褒美」の完成形

2021年10月07日 09時00分更新

文● 盛田 諒(Ryo Morita) 編集● ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

設置場所は確かめておきたい

 本体後方についている水タンクは取りはずし可能。水タンクにはグリップしやすいようゴムのすべりどめがついていますが、片手だけで取りはずすにはやや力が必要で、片手で本体をおさえたほうが安全です。安全性確保のためか、水タンクの取りはずし位置はやや高め。フタはマグネット式で前後左右どこから手を伸ばしても開閉可能です。

 水洗いができるのは、コーヒーサーバー、ドリッパー、水タンクの3つ。あとは注湯口付近を乾いた布で拭くだけで、お手入れは簡単です。お手入れ用のメンテナンスモードも備わっています。

 安全機構も備わっていて、抽出中サーバーやドリッパーが取り外されたときは自動的に運転中止。バルミューダではトースターでリコールを出した苦い経験があるため、安全性には十分配慮しているということでした。

 購入前に確かめておきたいのは設置場所です。

 水タンク取りはずしのため、本体上部には約20cm以上の空間が必要になります。そして操作パネルが奥側にあるので、上からのぞきこめるように、腰くらいの高さに設置する必要があります。抽出中に蒸気が大量に出るので、設置場所の付近が派手に蒸されることも注意が必要です。

 総合的に考えるとテーブルやキッチンカウンターなどに限られます。本体サイズはコンパクトですが、ライブ感ある演出を楽しむにはふさわしい舞台を用意する必要があるわけです。

 余談ですが、調理家電を前提としたシステムキッチンがもっと出てきてほしいですよね。コンロがメイン、家電がサブという扱いを見直して、新しい料理様式を提案してほしいです。

バルミューダ シーズン1 ファイナルエピソード

 というわけで、10日間ほどBALMUDA The Brewの試用機を使ってみて、随所にバルミューダらしさを感じました。バルミューダが昨年12月に上場してから初の新製品にして、これまでの同社を総括する「バルミューダ シーズン1 ファイナルエピソード」というべき仕上がりです。

 ぶっちゃけ「お湯注ぐだけで6万円とは…」などとも思いましたが、実際コーヒーは旨いし、購入者を満足させる演出もよくできています。さながら「自分へのご褒美」の完成形。これはこれでありだなと納得がいきました。コーヒー好きからすれば言いたいことが色々とあるかと思いますが、まずは味についての感想を聞いてみたいです。

 

BALMUDA The Brew
サイズ 幅140×奥行き297×高さ379mm
抽出量 1〜3杯(1杯あたり約120ml)
モード REGULAR、STRONG、ICED
サーバー素材 ステンレス、PP
抽出時間 約4〜7分
本体重量 約3.4kg
カラー ブラック
コード長 1.0m

アスキーキッズメルマガ 毎週土曜に配信中

 アスキーキッズは毎週土曜、一週間ぶんの記事をまとめて読めるメールマガジンを配信中。人気連載「ほぼほぼ育児」をはじめ、ニュース、イベント、プログラミング教育入門、みんなの子育て体験談など、子育ての参考になる情報満載です。ご登録はこちらから。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ