このページの本文へ

まつもとあつしの週刊ブックマーク 第11回

筆者の目線から1週間の出来事を振り返る 4月14日~20日

米爆弾テロ、Twitterが音楽サービス、FbもLINEスタンプ!?

2013年04月22日 09時00分更新

文● まつもとあつし

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Amazon公式・Kindle向け電子コミック作成ツール「Kindle Comic Creator」公開
(ITmedia ニュース/4月16日)

 Kindleストアでの急成長を受けて、専用のツールが公開。日本市場が影響を与えた面は大きそうです。(まつもと)

Kindle Comic Creator


米衛星放送がスプリント買収提案 ソフトバンクに対抗
(日本経済新聞/4月16日)

 SoftBankの大型買収への対抗案。SoftBankはこれを否定(7月には買収成立)としていますが、果たして。(まつもと)


Androidの父、Twitter創業者らが語る起業のヒント:新経済サミット2013
(週アスPLUS/4月16日)

 楽天三木谷氏が率いる新経済連盟が大物IT起業家らを集めて「イノベーション」をテーマにサミットを開催。取材しリポートをまとめました。(まつもと)

(参考)「パズドラ効果」がGoogleの決済インフラも脅かす
(ITmedia ニュース)

(参考)政治に実業家が寄り添うにあたって気をつけて欲しい2つのこと
(やまもといちろうBLOG)


EA、『シムシティ・ソーシャル』などFacebook向けゲーム3タイトル終了
(インサイド/4月16日)

 Facebookのゲームプラットフォーム戦略は大きく崩れた形に。(まつもと)


【第3回】「セルフパブリッシング」って儲かるの?――『限界集落(ギリギリ)温泉』の著者・鈴木みそさんに聞いてみた!
(ダ・ヴィンチ電子ナビ/4月17日)

 Kindleのセルフパブリッシング「KDP」の販売力とその仕組みがよく分かるお話しでした。出版エージェントと組み合わさった時、出版を巡る世界観が大きく転換する予感がします。(まつもと)

まつもとあつしの「電子書籍」行ってみた聞いてみた!


DeNAとORSO、釣りゲームの著作権侵害訴訟で勝訴が確定
(Social Game Info/4月17日)

 ゲームの類似性(著作権侵害)を巡って争われていた裁判で、GREEの逆転敗訴が確定。(まつもと)


全政党にLINE公式アカウントを無償提供 ネット選挙解禁受け
(ITmedia ニュース/4月17日)

 アメーバブログなど各社がネット選挙解禁にあわせてサービスの準備を着々と。(まつもと)


iOS版Facebookがアップデートでチャットヘッドに対応 LINEのスタンプ的機能も
(ITmedia ニュース/4月17日)

 iOSアプリが大幅アップデート。チャットにはLINEのスタンプのような仕組みも登場。(まつもと)

スタンプストアもオープン


Apps Status Dashboard
(Apps ステータスダッシュボード/4月17日)

 日本時間17日夜にGmailなどGoogleサービスに大規模な障害が発生。数時間で復旧しましたが、筆者も含め仕事に差し障りが出た人も多かったはず。(まつもと)

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ