このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

Excelでマスター「ビジネスデータ分析」実践の極意 第3回

Excelピボットグラフで多角的に分析する

2009年06月03日 09時00分更新

文● 住中光夫

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

操作事例

 前のページのグラフから、追加した項目欄の「課名」と「担当者名」を系列欄へ、系列欄の「業種名」を項目欄へそれぞれ移動し、項目欄と系列欄を入れ替えます。


ピボットグラフの項目移動

操作――
ピボットグラフの項目移動

ピボットグラフの項目を移動する

ピボットグラフの項目を、縦軸から横軸(またはその逆)に移動する

 項目欄の項目と系列欄の項目を入れ替えます。まず、系列欄にある[業種名]を項目欄へドラッグします。そして項目欄の[課名]を系列欄へドラッグします。

項目を入れ換えたグラフ

項目を入れ換えたグラフが表示された

 さらに項目欄の[担当者名]を系列欄の[課名]の下へドラッグします。


解説――
業種別課別担当者別グラフへ

 項目を入れ替えたことによって、「課別担当別業種売上グラフ」から「業種別課別担当売上グラフ」に変化しました。


ツールバーの上で右クリック

ツールバーの上で右クリックして、ピボットテーブルのツールバーの表示を切り替える

OnePoint――
[ピボットテーブル]ツールバーの表示/非表示

 [ピボットテーブル]ツールバーの非表示は、バーの「×」ボタンをクリックします。

 再表示は、[標準]ツールバーなどの上で右クリックし、表示されたメニューから[ピボットテーブル]をクリックする(右画面)か、[表示]メニューから[ツールバー]を選択し、[ピボットテーブル]をクリックします。



操作事例

 上のグラフから、系列欄の「担当者名」を削除します。


ピボットグラフの項目削除

操作――
ピボットグラフ項目の削除

ピボットグラフの項目をグラフの外にドラッグ&ドロップ

ピボットグラフの項目を、グラフの外にドラッグ&ドロップする

 系列欄の[担当者名]をグラフの外へドラッグします。

ピボットグラフの項目が減った

ピボットグラフの項目が減った

 この削除のときのマウスポインタは、ピボットテーブルの場合と同じです。


解説――
業種別課別グラフへ

 「業種別課別担当別売上グラフ」から「業種別課別売上グラフ」になりました。

 こうしたピボットグラフの項目削除は、ピボットテーブルの場合と同様に、元のデータに影響は与えません。


縦軸と横軸に少なくとも1つは項目が必要

分析するためのグラフには、縦軸と横軸に少なくとも1つは項目が必要です

OnePoint――
項目削除によるグラフの変化

 上記例を使って[担当者名]と[課名]を削除した場合は、「業種別売上グラフ」になり、系列欄には項目がないグラフとなります。

 項目欄や系列欄の項目は、基本的に最低ひとつは必要です。また、データ欄の項目は必須項目です。



 次週はグラフを使ったデータの並べ替えによる分析手法を紹介します。


■より詳しくなりたい人にオススメBOOK(Amazon.co.jp)


前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ