このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

人気スマートウォッチ&バンド深掘りレビュー 第8回

【レビュー】グーグルPixel Watch 2でドコモの「ワンナンバーサービス」を使ってみた!

2024年02月10日 12時00分更新

文● 村元正剛(ゴーズ) 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

筆者はGoogle Pixel Buds Proを使っている。他社のイヤホンでも使えるようだが、Pixelデバイスで揃えると対応サービスをもれなく使えるので安心

ワイヤレスイヤホンがあるとさらに便利

 ワンナンバーサービスを快適に使う上で、欠かせないのがワイヤレスイヤホン。GoogleアシスタントやGoogleマップのナビゲーションは、ウォッチから音声を出すこともできますが、外出時に利用するには、やはりイヤホンで音声を聞くのがスマート。

 YouTube Music、Spotifyなどの音楽アプリは、ウォッチのスピーカーからは出力されず、イヤホンで聴く仕様になっています。筆者は、Google Pixel Buds Proを接続させていますが、スマホなしで音楽を聴きつつ、通知を確認したり、Googleアシスタントで時刻や天気を確認したりと、便利に使っています。

プリインされている「YouTube Music」だけでなく、「Spotify」もスマホなしでストリーミング再生を楽しめた

腕時計型スマホのようにいろいろなことができる

 ワンナンバーサービスに加入し、あえてスマホを持たずに散歩に出かけたりしてみましたが、「スマホがなくても全然平気じゃん」と思いました。筆者は、ちょっとした空き時間にもスマホを見たくなる、スマホ依存を自認していますが、スマホを持ってなくてもPixel Watch 2がスマホの代わりになってくれるんですよね。Pixel Watch 2が腕時計型のスマホになったようにも感じました。欲を言えば、ウォッチに小さなカメラを搭載して、写真が撮れるようになったらうれしいかもしれません。

 ドコモのワンナンバーサービスは月額550円。ちなみに、auのナンバーシェアは月額385円。ソフトバンクは「ウェアラブルデバイスモバイル通信サービス」というモバイルプランを提供していて月額385円。おそらく、できることに大差はないと思われます。少しでも興味がある人は使ってみることをおすすめします。なお、UQモバイル、povo、ワイモバイル、LINEMOは対応していないので要注意。

 

筆者紹介――村元正剛
 iモードが開始された1999年から携帯電話市場を追い、新機種のレビュー記事などを多くの雑誌やウェブに寄稿。最近はスマートウォッチやワイヤレスイヤホン、スマートスピーカーなど、スマホとつながるデバイスにも興味を深めている。編集プロダクション・ゴーズの代表で、スマホ関連の書籍/ムックの編集も手がけている。

 

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ