このページの本文へ

人気スマートウォッチ&バンド深掘りレビュー 第8回

【レビュー】グーグルPixel Watch 2でドコモの「ワンナンバーサービス」を使ってみた!

2024年02月10日 12時00分更新

文● 村元正剛(ゴーズ) 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

電話の着信画面。Pixel Watch 2にはスピーカーとマイクが搭載されているので、そのまま応答できる。連絡先から選択し、もしくはダイヤルパッドをタップして電話をかけることも可能

スマホを忘れたときや電池が切れたときにも便利

 ワンナンバーサービスで、できることは結構あります。正直、自分が思っていた以上に、いろいろなことができました。電話の発着信、メッセージの送受信はもちろん、Suica、iDなどでの決済、音楽のストリーミング再生も聴けます。Gmailを受信すると通知され、受信メールを読んで返信することもできます。外出時にスマホでしたいことは、ほぼ何でもできる。そんな印象です。

Googleウォレットに設定した決済サービスを利用可能。Suicaはこのように画面に表示させなくても、リーダーにかざすだけで改札を通れる

受信したメールを読んで返信することもできる

 ワンナンバーサービスは、ランニング、ウォーキングなど、スポーツをする人に便利だと思っていたのですが、個人的に特に便利だと感じたのは、スマホを忘れたとき。うっかりスマホを持たずに家を出ても、ワンナンバーサービスが使えるPixel Watch 2があれば、かかってきた電話に応答でき、大事なメッセージも見逃さずに済みます。さらに、財布を忘れたとしても、電車に乗ったり、コンビニで買い物ができたりするわけです。また、筆者はそうした状況には遭遇していませんが、スマホの電池が切れたときにもワンナンバーサービスは頼りになるでしょう。

「明日の横浜の天気は?」と聞いてみた

「ありがとうをスペイン語で」と聞いてみた

 Googleアシスタントを使えるのも、かなり便利だと感じました。スマホがなくても、ちょっとした調べごとがハンズフリーでできるわけです。Googleマップのナビゲーションは、スマホの画面を見られないと心許ないかも……と思っていましたが、位置情報は正確で結構頼りになると感じました。

道案内は正確で頼りになった

目的地に近づいたときに地図表示に切り替えると、よりわかりやすい

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ