このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第680回

お買い得感と他社製アプリで活用できそうな「ポメラDM200」を今更ながら衝動買い

2022年04月21日 12時00分更新

文● T教授 撮影●T教授 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

サイズを選べるアウトラインフォントは極めてきれいになった

 ネットワーク系を除いて、今回のDM200が良くなった点は、かな漢字変換ATOKの機能向上と語彙数の増加、アウトラインフォントの見やすさとその効果を容易に理解できる、従来のDM100から40%も大きくなったディスプレーだろう。

 これらの強化点の裏返しとして、残念ながらDM200の本体重量は580gとなり筆者愛用のサブモバイルPCの富士通Lifebookムサシとの重量差は、たったの50gになってしまった。サイズ差から実際に持ってみるとムサシの方が軽く感じてしまう。そしてDM100で可能だった単3アルカリ電池での駆動はなくなり、内蔵リチウムイオン電池ドライブオンリーになってしまった。

DM200との重量差は筆者のサブ機である富士通Lifebookムサシと50g。サイズに目がいくので実際に持ったらDM200の方が重く感じてしまう

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン