このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

組みたい自作PC構成まるわかり!! 第69回

【今月の自作PCレシピ】コンセプトは“静音&全部盛り” 組立代行費込みで約50万円の最上級ゲーミングPC

2021年09月14日 12時00分更新

文● 藤田 忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

2万円以下で高品質なSUPER FLOWERの電源

 電源ユニットは、850Wクラスで1万円台前半となるメインストリームの価格帯の製品からワンランクアップした1万5000円~2万円の価格帯をターゲットにしたという石井さん。同価格で選べる製品のなかには、定番電源ユニットの一角となるCorsair製品があるが、石井さんイチオシは蝶のロゴが目を引く、SUPER FLOWER製の「LEADEX III GOLD ARGB PRO 850W」だ。

 常に搭載ファンが回転して電源ユニットの熱を排気する「常時回転モード」を備えているほか、各種ケーブルがフラットタイプなうえ、ケーブルにはコンデンサーを備えず取り回し良好という点で選択しているとのこと。石井さん自身も愛用(筆者もモデルこそ違うがSUPER FLOWER製を愛用)しているだけあって、信頼性の面でも不安がない。

80PLUS GOLD認証を取得するSUPER FLOWER「LEADEX III GOLD ARGB PRO 850W」

LEDイルミネーションも備わっており、背面のスイッチでLED発光パターンを変更できる。ただし、今回はそれ以外の点で選ばれている。ちなみにLEDは消灯も可能だ

すべてのケーブルはフラットタイプで、ケーブルをまとめづらいコンデンサーも備わっていない

まだまだポイントいっぱい

 そのほか3200MHz動作をサポートする16GB×2枚のDDR4メモリーと、現行最速クラスのアクセス速度と高い信頼性を備えるSamsung製SSD「980 Pro」の容量2TBを搭載。さらに、高速アクセスを必要としないゲームのプレイ動画や写真などの保存にベストな4TBのHDDを設置と、まさに全部盛りになっている。

crucialの定番DDR4メモリー。「CT2K16G4DFS832A」は、3200MHz動作をサポートした16GBの2枚セットになる

速度だけでなく、容量面もバッチリなSamsung「980 PRO 2TB」。容量気にせずゲームタイトルをインストールできる

 なお、PCケースのトップには2基の140mmファンを排気用に追加している。「Define 7」シリーズは標準でリアに140mmファンを排気として備えているが、ゲーム中のGeForce RTX 3080 Tiとラジエーターからの排気はリア1基では足りないとのことだ。

1000rpmで回転するFractal Design「Dynamic X2 GP-14 Black」を2基増設

【取材協力】

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中