このページの本文へ

「Oracle DB 12c」対応のクラウドアプリ基盤製品群

オラクルが「WebLogic」「Coherence」の新版をリリース

2013年08月01日 16時00分更新

文● 渡邉利和

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 7月31日、日本オラクルは「Oracle WebLogic Server 12.1.2」と「Oracle Coherence 12.1.2」の提供開始を発表した。両製品に加えて2012年11月に提供開始した「Oracle Tuxedo 12c」の3製品をまとめて、新たに「Oracle Cloud Application Foundation 12c」という名称も与えられているが、パッケージ製品という位置づけではなく、あくまでも独立した3製品として扱われる。

Oracle Database 12cへの対応

 アプリケーションサーバ「Oracle WebLogic Server 12.1.2」では、最新のOracle Database 12c(関連記事)が備える新機能を活用するための機能拡張などが行われた。Oracle DB 12cのプラガブル・データベース機能に対応した「マルチテナント・アーキテクチャ」が実装されたのがその代表的な例だ。また、「Application Continuity」は、Oracle Database 12cの“高速アプリケーション通知(FAN:Fast Application Notification)”に対応し、ノード障害を即座に検知して残存ノードに処理を切り替えることでアプリケーションの実行を継続する。また、データベース接続を効率利用するための「Database Resident Connection Pooling」に対応することで、多数のアプリケーションを効率よく集約できる。

 このほか、HTML5で実装されるWebSocketに対応し、データベース側からWebLogicへのプッシュ通信機能であるTopLinkデータサービスと組み合わせることでWebLogicからWebブラウザへのプッシュ通信が可能になった。

Oracle WebLogic Server 12.1.2の主な新機能

 インメモリデータベース「Coherence 12.1.2」では、バックエンドのデータベースのキャッシュとして動作する場合にCoherenceを経由せずに直接データベース上のデータを変更された場合に不整合が起こることがあったが、「Oracle GoldenGate」を活用することでCoherenceを経由しないデータベース側への直接変更を検知し、データの整合性を維持できるようになった。M2Mなどでの活用を意識した機能拡張では、割り込み型イベント処理「Live Events」が実装され、Coherenceの変更イベントの前後タイミングに割り込んで処理を注入できる。可用性オプションの拡大も行なわれ、従来型の物理マシンを認識したデータ分散に加え、ラック単位でのデータ分散でラック全体障害の発生時にも対応可能になったことに加え、さらにマルチサイト構成にも展開可能になった。同社ではこれを「メモリクラウド」と呼んでおり、インターネット上の複数のサイトをまたいで単一のメモリ空間が拡大するようなイメージで利用可能になる。

Oracle Coherence 12.1.2の主な強化点

 概要説明を行なった同社 執行役員 Fusion Middleware事業統括本部長の桐生 卓氏は、2013年度のFusion Middleware事業が好調だったことを明らかにし、その要因として「相次ぐ他社製品からの大型リプレース」があったことを挙げた。続く2014年度の注力分野としては、「アプリ基盤ビジネスの促進と強化」(WebLogic)、「新規市場の創造と先進ソリューション提供」(クラウド統合提案)、「Exalogicのビジネス推進」(WebLogicによるサーバ集約、Exadataとの連携、など)の3点と述べている。

日本オラクル 執行役員 Fusion Middleware事業統括本部長、桐生卓氏

2013年度のFusion Middleware事業の成果

2014年度のFusion Middleware事業の注力分野

 新製品の価格は、プロセッサ・ライセンスでは「Oracle WebLogic Server」が108万7,000円(1プロセッサ)から、「Oracle Coherence」が50万円(1プロセッサ)から。Named User Plusライセンスでは、「Oracle WebLogic Server」が2万1,700円から、「Oracle Coherence」が1万900円からとなる。

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード