このページの本文へ

2010年 PC新製品新春モデル一斉発表 第4回

高機能TVノートが買いやすく! 東芝ノート新製品を発表

2010年01月18日 13時00分更新

文● 小西利明/ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ネットブックも新CPU搭載 イー・モバイル内蔵モデルも
dynabook UX

dynabook UX

dynabook UX。カラーは「サテンブラウン」

 人気のネットブック「dynabook UX」シリーズは、2009年末に発表された新Atomプロセッサーを搭載したほか、全機種が高速の広域無線通信(WWAN)機能を内蔵するなど、モバイル機能を強化した製品にモデルチェンジした。

 おおまかなラインナップは以下のとおり。搭載する通信機能とバッテリーの組み合わせで製品バリエーションが分かれている。カラーバリエーションは4色(製品により異なる)で、最上位モデルには新色の「デニムブルー」が追加された。

dynabook UXの新色「デニムブルー」。銀のボディーにシックな青のディスプレーを備える

製品名 液晶サイズ CPU WWAN バッテリー
UX/28 10.1型 1024×600 Atom N450 1.66GHz イー・モバイル 標準
UX/25 WiMAX 大容量
UX/24 標準
UX/23
UX/24とUX/23の違いはOffice Personal 2007 2年版の有無

お詫びと訂正:掲載当初、CPUクロックを2.40GHzと記載していましたが、正しくは1.66GHzでした。ここに訂正するとともに、お詫びいたします。(2010年1月18日)

 新製品の特徴であるWWAN機能は、UX/28がイー・モバイルのHSDPA通信サービス「EMモバイルブロードバンド」の通信機能を、それ以外の機種はWiMAX通信機能(インテル製)を内蔵している。

 またバッテリーは、UX/25のみが大容量のバッテリーを標準搭載しており、本体の重さは約1.36kgで、最大9.8時間のバッテリー駆動時間を実現している。それ以外の機種は、重さは約1.18~1.19kgで、バッテリー駆動時間は約3.7時間となる。

 通信機能やバッテリー以外のハードウェアはほぼ共通で、CPUはAtom N450(1.66GHz)、メモリーは1GB、HDD 250GBを搭載。10.1型ディスプレーは解像度1024×600ドットとなる。OSはWindows 7 Starterを採用する。

 予想実売価格は、UX/28が約8万円前後、UX/25が6万円台半ば、Office付きのUX/24が7万円前後、UX/23が6万円前後と想定されている。発売時期は2月下旬の予定。


透過型液晶採用で手頃な価格に SSD標準モデルも
dynabook SS RX2

dynabook SS RX2

dynabook SS RX2

 ビジネスユーザー向けの薄型軽量モバイルノート「dynabook SS RX2」シリーズ新製品は、軽さを重視した従来機種と同じ半透過型液晶パネルを採用した1機種と、新しく一般的な透過型液晶パネルを採用して価格を抑えた2機種の、計3機種がラインナップされた。

製品名 液晶種別 CPU HDD/SSD 質量
RX2/T9L 半透過型 12.1型 1280×800 Core 2 Duo SU9400 1.40GHz SSD 128GB 約858g
RX2L/T6L 透過型 12.1型 1280×800 約1.20kg
RX2L/T5L HDD 320GB 約1.21kg
RX2/T9Lの質量は「バッテリパック32A」装着時

 従来機種の継続路線と言える「RX2/T9L」は、半透過型液晶パネルを備え、ストレージも128GB SSDを内蔵するなど、徹底して軽量化を重視した構成となっている。軽量タイプ(バッテリパック32A)と大容量タイプ(バッテリパック63A)の2種類のバッテリーが付属し、用途に合わせて使い分けられるのも特徴である。軽量タイプ装着時の重さはわずか約858gで、同クラスの液晶ディスプレーを搭載するノートパソコンとしては最軽量をうたっている。バッテリー駆動時間は、大容量タイプ装着時で最大約14時間。

 新しい「RX2L」シリーズ2機種は、液晶パネルに一般的な透過型液晶パネルを採用することで、RX2より220gほど重くなっているが、価格を安価(20~22万円前後)に押さえている。一方で、標準でWiMAX通信機能を内蔵するという特徴も備える(RX2にはなし)。付属バッテリーは大容量タイプのみで、バッテリー駆動時間は最大13~14時間程度で、RX2と同等。

 CPUは全機種Core 2 Duo SU9400(1.40GHz)を採用。メモリーは4GB。DVDスーパーマルチドライブを内蔵する。OSはWindows 7 Professional 32bit版を標準搭載する。

 予想実売価格は、RX2/T9Lが約26万円前後、RX2L/T6Lが22万円前後、RX2L/T5Lが20万円前後と想定されている。発売時期は1月下旬の予定。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン