このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

NW-HD5H

NW-HD5H

2005年06月20日 00時00分更新

文● 編集部 小林久

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

機能の豊富さを取るか? 基本性能を取るか?

 このようにNW-HD5Hは、音楽再生機能に特化することで、シンプルで使いやすいインターフェイスを採用した点が特徴だ。バッテリーが交換可能である点や、汎用のUSBミニコネクターを経由した充電に対応するなど、従来機種(NW-HD3)に比べてハードウェア面の使い勝手が上がっている。

バッテリーは着脱式 バッテリーを交換しているところ
バッテリーは着脱式。外出先で長時間使う際に予備の電池が用意できるほか、劣化した際にも本体を使い続けられるバッテリーを交換しているところ。細い針金などが必要になる点がやや面倒。交換バッテリーは6月末に5000円程度で販売される予定。

 20~30GBのHDDを搭載した携帯型音楽プレーヤーとしては、アップルコンピュータ(株)のiPod(3万円台前半)のほか、アイリバー・ジャパン(株)の「H320」(実売価格3万円台前半)、(株)東芝の「gigabeat F20」(実売価格3万円台半ば)、クリエイティブメディア(株)の「Zen 20GB」(実売価格2万円台後半)などがある()。なお、各社のラインナップには20GBまたは40GBのHDDを搭載したモデルが多く、30GBのモデルは少ない。40GBモデルでは4万円台前半とかなり高価になってしまうため、ここでは20GBモデルを中心に比較している。

20GBクラスのHDDプレーヤーの機能比較
製品名NW-HD5HiPodH320Creative Zen 20GBgigabeat F20
メーカー名ソニーアップルコンピュータアイリバー・ジャパンクリエイティブメディア東芝
実売価格3万7800円3万2800円前後3万4800円前後2万9800円前後3万6800円前後
容量30GB20GB20GB20GB20GB
FMチューナー×××
カラー液晶×××
録音機能×××
対応形式MP3、ATRAC3/PlusMP3、AAC、AIFF、WAVEほかMP3、WMA、ASF、OggVorbisMP3、WMA、WAVMP3、WMA、WAVE
連続再生時間最大40時間最長12時間約16時間約11時間約16時間
59.9mm60.9mm62mm62mm63mm
奥行き14.5mm14.5mm22mm19.5mm16mm
高さ89.3mm104.1mm103mm95mm106mm
重量135g158g183g140.5g160g

 HDDの容量が20GBでも高価なモデルではNW-HD5Hとそれほど変わらない価格だ。これらの機種は、音楽再生機能以外にもカラー液晶の搭載や録音機能といった付加機能を持つが、音楽再生に関連した機能だけがあればよいというユーザーには、コンパクトでバッテリー駆動時間が長く、価格も手ごろなNW-HD5Hが、魅力的な選択肢になるのではないか。

ヘッドホンにもこだわろう

耳栓式のヘッドホン「MDR-EX51LP」
耳栓式のヘッドホン「MDR-EX51LP」。低音と遮音性が魅力的。

 NW-HD5とNW-HD5Hは使用するヘッドホンで音質に対して持つ印象がかなり変わる。NW-HD5Hには、純正ヘッドホンが付属しないため、自分に合ったものを選ぶといいだろう。

 ソニー製ヘッドホンの中で選択する場合、中低域の強い迫力ある音質が好みなら耳栓式の「MDR-EX51LP」。音の自然な広がりを重視するなら、オープンエアータイプの「MDR-E931」や「MDR-E888」あたりをまず試してみてはどうか。



前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン