このページの本文へ

シリーズ【疑問】 第18回

eBayのアイテムを日本語で買える「セカイモン」で、「買えるもの」「買えないもの」

2007年12月25日 17時00分更新

文● 秋山文野

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

入札から落札までの流れは?


 検索やカテゴリーで商品を見つけたら、商品名をクリックして詳細ページを開く。

商品の詳細ページ

商品の詳細ページ

 チェックするのは、まずその時点での円相場で計算した落札価格と、オークションの残り時間だ。オークションなので、入札した時点の価格で落札できないこともある。終了時間(日本時間表示)間際まで待って価格を確認してから入札したほうが良いのは、ほかのオークションと同じだ。さらに、円ドル相場が変動している可能性もある。

 落札価格、セカイモン手数料、送料などすべて計算して合計金額を確認するには、「国際送料、関税等の目安を計算する」を利用する。落札予定価格と商品の重さを入力すると、決済金額の詳細を表示してくれる。ここで気を付けたいのは、出品者の商品情報には重量が記載されていないことだ。目安として、同様の商品を他の通販サイトなどで確認し、参考になる重量を調べておいた方がよい。また、出品者の所在地がカリフォルニア州から遠い場合は、米国内送料が余分にかかることもあるので注意する。



翻訳機能は参考程度、必ず原文と照らし合わせる


商品の詳細ページ

日本語の参考訳。これを読んだだけで内容を理解するのは難しいかもしれないが、参考にはなる。必ず原文と照らし合わせて利用しよう

 次にチェックするのは、出品者の記入した商品詳細情報だ。原文は英語だが、「参考訳(日本語)」で日本語訳を読むことができる。機械翻訳なので精度は低いが、辞書引きツールと割り切れば、十分参考になる。英語/日本語を見比べてしっかり確認しておこう。商品の状態など、重要な情報が書いてある。翻訳されるのは基本的にテキストのみで、出品者が業者で、バナーなどを表示している場合は翻訳されない。

 「出品者情報」で出品者の信頼度を確認できる。評価の合計数が100以上で、うち98%以上が「よい」の評価をつけている「パワーセラー」のように、信頼度の高い出品者を選びたい。

商品の詳細ページ

マイページでは落札済みの商品や現在入札している商品の一覧が見られて便利だ

 「入札する」をクリックすると、現在価格を日本円に換算する確認が必要となる。納得できる金額であれば、さらに一次決済額(商品価格、アメリカ国内配送料、セカイモン手数料の合計金額)を表示。これを確かめて「入札する」となる。

 入札中の商品は「マイページ」の「入札中」一覧で確認する。落札されるとメールによるお知らせがあり、「落札済み」一覧に結果が表示される。アメリカ国内での配送状況をここから確認でき、出品者の評価に参加することもできる。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン