このページの本文へ

人気SIMフリースマホ全カタログ【2022年初頭編】 第2回

カメラ重視かSoCか、同じミドルクラスでも幅は広い 人気SIMフリースマホ全紹介!【3~4万円台編】

2022年02月12日 12時00分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

AQUOSスマホのエントリー機はシンプルが売り
でもFeliCa&防水にはしっかり対応 シャープ「AQUOS wish」

 AQUOS sense6が若干高性能寄りになったこともあってか、新たなシリーズとしてエントリークラスの「AQUOS wish」が登場した。単に安いというだけでなく、植物をイメージさせるシンプルで優しいデザインやミニマムさも売りにしている。

シンプルなデザインのAQUOSスマホの新シリーズ「AQUOS wish」

 カメラは単眼で、5.7型液晶はHD+解像度(19:9、720×1520)と、性能的には限定されるが、操作のスムーズさや省電力性という部分では逆にメリットとなっている。国内メーカー製スマホでは最も安価なクラスの製品だが、FeliCaや防水・防塵、耐衝撃性能を備え、nanoSIM+eSIMでのデュアルSIM、ドコモ4.5GHz帯を含む、国内4キャリアの主要バンドにもしっかり対応している。派手な性能より、基本機能を重視したスマホと言える。

背面カメラは1つで、SoCも400番台のスナドラと、性能を求める端末ではないが、国内ユーザーが求める機能はひととおり備えている

●シャープ、シンプルなライフスタイル向けスマホ新シリーズ「AQUOS wish」を発表

FeliCaに防水と国内ユーザー向け機能に対応した
「OPPO Reno A」の第3弾! 「OPPO Reno5 A」

 防水・防塵にFeliCaと日本向けに独自にカスタマイズしたことで、国内のユーザーにも広く受け入れられているOPPOのSIMフリースマホ「OPPO Reno A」シリーズ。その最新モデルが「OPPO Reno5 A」となる。

防水&FeliCa対応で、かつコスパを求めるならこれ。OPPOの人気シリーズの現行モデル

 ライバルとなりそうな「Mi 11 Lite 5G」と比較すると、本機は6.5型液晶(Mi 11 Lite 5Gは6.55型有機EL)で、SoCは旧世代のSnapdragon 765G(同Snapdragon 780G)ではあるが、ミドルクラスとしては十分以上の性能で、かつ防水・防塵への対応はリードしている部分となる。背面指紋センサーもデザイン的にはやや古さを感じるが、使い勝手でメリットを感じる人も多いだろう。

カメラは4眼でメインは6400万画素

 そのほかの主なスペックは、6GBメモリー、128GBストレージ、4000mAhバッテリーなど。カメラはメインが6400万画素で、800万画素の超広角、200万画素のマクロ、200万画素のモノクロとの組み合わせ。もう1つのメリットがSIMスロットで、nanoSIM×2とnanoSIM+eSIMのどちらの組み合わせでも利用できる点はうれしい。

同時に使えるのは2つまでだが、nanoSIM×2+eSIMというトリプルスロット仕様なのは本機だけ。いろいろなSIMを差し替えたい人にも適している

●4万円台でFeliCaと5Gに対応「OPPO Reno5 A」は格安スマホ界の救世主だ

不満なく使えるOPPOの5Gエントリー機「OPPO A55s 5G」

 昨年11月に発売されたOPPOのエントリー5Gスマホで、価格は3万円強とお手頃。ソフトバンク、楽天モバイルからもリリースされているモデルだ。

3万円強のOPPOのエントリー5Gスマホ「OPPO A55s 5G」

 基本スペックもスタンダードな内容で、ディスプレーは90Hz対応でフルHD+解像度の6.5型液晶(1080×2400)。SoCはSnapdragon 480 5G、4GBメモリー、64GBストレージと、ハイスペックとは言えないが、普段使いに不満が生じるレベルではない。カメラも2眼で1300万画素に200万画素の深度センサーの組み合わせになっている。

カメラは2眼でメインは1300万画素。深度センサーとの組み合わせで超広角カメラはない

 安価な端末ながら防水・防塵対応なのは大きなメリットだが(FeliCaは非対応)、指紋センサーは非搭載(顔認証のみ)。安価な防水&5G対応スマホという観点で選ぶといいだろう。

●初5Gスマホにおすすめのエントリーモデル「OPPO A55s 5G」
●OPPO、エントリークラスの新5Gスマホ「OPPO A55s 5G」発表

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン