このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

まつもとあつしの週刊ブックマーク 第2回

筆者の目線から1週間の出来事を振り返る 2月10日~16日

隕石落下、乗っ取りウイルス容疑者の猫カフェ報道

2013年02月18日 19時00分更新

文● まつもとあつし

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Facebook国内推定利用者が329万人減、セレージャ調べ
日本経済新聞/2月14日

 日経ITproの記事。Facebookの利用者数が急減したと各所で報じられていますが、急激すぎる減り方に「正しく集計されているのか」「集計方法が変わったのでは」という指摘も出ています。Facebook側からの何らかのアナウンスも必要。(まつもと)


レビュー:“プロ”へと進化したマイクロソフト製タブレット「Surface Pro」
Computerworld/2月14日

 北米で発売開始に。日本では未発売のためあまり話題になっていませんが、i5プロセッサーを搭載し、MacBookAirのライバルとも紹介されています。日本での発売にも期待したいところです。(まつもと)

Surface Proの日本発売は未定


YouTubeクリエイターが無料で使える本格撮影スタジオ、グーグルが都内に開設
INTERNET Watch/2月15日

 世界で3番目、アジア初となるYouTubeパートナー向けのスタジオ施設。YouTubeが企画を検討した上で無料で貸し出すという意欲的な取り組みです。YouTubeライブのような生放送も可能になり、ニコニコ動画が先行する日本でもこれにより存在感を増すことができるでしょうか?(まつもと)


「LINE」はマーケティングに使えるのか?――NHNが実績を紹介
CNET Japan(朝日インタラクティブ)/2月15日

 公式パートナー向けの説明会が開催。来週にはLINE@向けのものも開催され、わたしも登壇することになっています(満席につきキャンセル待ち)。日経新聞ではマツキヨがLINEでクーポンを配布したことも売上高アップにつながったと報じられました。(まつもと)


“隕石”落下 国立天文台・渡部副台長に聞く
NHKニュース/2月16日

 翌日に最接近した小惑星とは別の隕石がロシアに被害をもたらしました。YouTubeに車載カメラの動画が多数アップされたのも印象的です。(まつもと)


東京都 職員のツイッター講習会開催へ
NHKニュース/2月16日

 猪瀬新知事のもと情報発信を強化する東京都が、Twitter社と協定を結びました。講習会の内容がどのようなものになるのか気になるところです。(まつもと)


LINEの2012年Q4の売上はおよそ41億円
TechCrunch/2月16日

 韓国NHNの発表。韓国ではもっともシェアが高いカカオトークは50億円規模だったということで、今後さらに伸びしろがありそうです。(まつもと)

1億ユーザーを突破したLINE。関連書籍も次々登場


アニメの舞台をデータベース化 〝聖地〟を巡るツアーも
MSN産経west/2月16日

 アニメの舞台となった場所も多い京都の自治体としての取り組み。昨年の「京まふ」(京都国際マンガ・アニメフェア2012)も盛況でしたが、アニメの都としての動きにも期待したいと思います。(まつもと)


押井守氏が“電子書籍”初監督、「Adobe Edge Animate」でHTMLアニメ化
INTERNET Watch/2月16日

 著名クリエイターによるHTML形式での配信ということで注目。(まつもと)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ