このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

大画面・ハイエンド一体型PC 誕生の秘密とは

VAIO type R 解体天国

2008年10月06日 15時00分更新

文● 小西利明/トレンド編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

type R全パーツ 大公開!

見事に解体されたtype Rとそのパーツ群

見事に解体されたtype Rとそのパーツ群。ディスプレーが大きいので、シャーシ類も非常に大きい

マザーボードのCPU側

マザーボードのCPU側(本体背面側)

マザーボードのGPU側

マザーボードのGPU側(本体前面側)

リアシャーシ

リアシャーシ。下側中央はウーファー、左はB-CASカードスロット

広色域液晶パネル

25.5型ワイド・1920×1200ドットの広色域液晶パネル

ヒートシンクとファン

CPU上にあったヒートシンクとファン

HDMI入力サブ基板

HDMI入力を備えたサブ基板

デジタル放送チューナー、AVCトランスコーダー、無線LANモジュール

左からデジタル放送チューナー、AVCトランスコーダー、無線LANモジュール。いずれもインターフェースはミニPCI

2台のHDDとBDドライブ

2台のHDDとBDドライブ(左下)、HDDケース


実は手が込んでいる「HDMI入力」の実現

 type Rには面白い、だがあまり目立たない機能として、「HDMI入力端子を備えて、単体のディスプレーとしても使える」機能がある。一体型パソコンやノートパソコンを見て、「液晶ディスプレーにゲーム機やレコーダーをつなげられればいいのに」と思ったことのある人も多いだろう。type Rではそれが、デジタル信号のHDMIで実現されているのがポイントだ。

写真中央下側にあるのが、HDMI入力機能を司るサブ基板

写真中央下側にあるのが、HDMI入力機能を司るサブ基板

湯川 これが今回注力して作った、HDMI入力が載っている基板です。一体型では「せっかく大きい液晶なんだから、入力も欲しい」と言われることが多かった。これを作ったのが、今回の大きなポイントですね。

近藤 2年前のtype Lの頃から要望されてきたことで、満を持して実現できました。

サブ基板と、本体裏左側面にある端子類

サブ基板と、本体裏左側面にある端子類。左から、HDMI入力、HDMI出力、USB、LAN、光デジタル出力

湯川 パソコン側のLVDS(信号線)の出力を、いったんこの基板に入れて、そこから液晶パネルに出力しています。この基板にあるHDMIのコントローラーが、パソコン側の映像を出力するか、HDMI入力側を出力するかを制御しているわけです。

近藤 つまり、パソコンの出力は直接液晶パネルにはいってないんです。ここでミックスしている。

湯川 スペック表では「HDMI入力×1」で済まされてしまう部分なのですが(笑)。実は頑張った、他には真似できない部分なんです。

――これだけ手間をかけて基板を作ってということは、「一体型パソコンを単体のディスプレーとして使えるようにしてほしい」という声は、かなり多いということでしょうか。

近藤 せっかく大きな画面なので、パソコンだけに使うのはもったいないという心理だと思います。ゲーム機をつないだりと、モニターとして使いたいという声が大きかったので、ようやく実現できました。

 HDMI入力時だけでなく、パソコン画面も必ずこの基板を経由しているので、見た目以上にすごく手間がかかっているところです。今回のチャレンジは次以降も使えると思うので、価値のあるチャレンジをしたと自信を持っています。ゆくゆくはサイズをもっと小さくして、ノートにも付けたいですね。


type Rと一体型の未来

――来年の今頃には、インテルの新しいCore i7が登場してきます。その際に、今回の筐体をたった1年で放棄して、新しいのを作り直すというのは、もったいないですよね。

近藤 そうですね。今回のこのデザインは非常に好評をいただいておりますので、いいデザインができたからには、末永く使っていきたいと考えています。

――こうして世に出た一体型のtype Rですが、一体型路線を継承していくのかも含めて、今後のtype Rをどうしていきたいとお考えでしょうか。

湯川氏

「一体型のいろいろな姿を見せていきたいですね」(湯川氏)

近藤 type Rの「最先端を搭載し続ける」という要素は、VAIOのフラッグシップとして担っていくべきだと考えます。今回は一体型という解を出しましたが、今後フラッグシップに求められる解というのは、時代によって変わるかもしれない。

 type Lなどほかの一体型と差としては、フォトとビデオのクリエーションがあり、これは今後しばらくは継続していきたいと考えています。

湯川 私はずっと一体型の設計を担当してきましたので、ソニーの得意な、ワンパッケージにした一体型、ケーブル1本で上位機種が使えるようになるという手軽さ。一体型でも上位モデルを使いたいという方や、上位モデルでも手軽に始めたい方に向けて、一体型のいろいろな姿を見せていきたいですね。

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン