このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

佐々木喜洋のポータブルオーディオトレンド 第255回

Apple Music Classicalだけじゃない、クラシック再生に特化した「Idagio」を使う

2024年02月04日 09時00分更新

文● 佐々木喜洋 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

幅広い機器で利用できる

 使用できる機器の幅が広いので、クラシック配信を希望するユーザーで、自宅のPCオーディオシステムに接続したい人には向いているかもしれない。Sonos製のワイヤレススピーカーを使用しているユーザーは、Sonosアプリを使って直接Idagioからストリーミング再生することができる。その方法はIdagioのサイトで方法が説明されている。また、IdagioアプリからSonosのスピーカーにストリーミング再生を指示することもでき、接続するデバイスとして、Sonosスピーカーが登録されている。

 ちなみに、Idagioでは再生した秒単位で、アーティストに著作権料を支払う仕組みが採用されている。クラシックは1曲が長いため、ポップスのような再生回数による支払いではミュージシャンにとっては不利だ。何秒でいくらか支払われるかによって、報酬は変わるので、一概には言えないが、もし配信を通じてミュージシャンをサポートしたいという気持ちがあるのであれば、こういった仕組みがあるのを覚えておくといいだろう。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン