このページの本文へ

新車を買った情報2022 第98回

ジムニーは何色を選ぶべきなのか

2022年04月24日 12時00分更新

文● 四本淑三 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

目立つ黄色と目立たない深緑

 平たく言えばこれは「目立つ」か「目立たない」か。道無き道を往き、剥き出しの自然環境の中で使われるジムニーシリーズらしいカラーコンセプトであります。

 ちなみに私、ロードスターはソウルレッドを選びました。つい雪ドリなんかしてスタックしてしまい動けなくなったら誰かに見つけてもらわない限り凍って死ぬぞ。そうした懸念からですが、ジムニーも何かあったときには目立つ色の方がいいはず。逆に使う目的によっては、周囲に溶け込む目立たない色の方がありがたいこともあるでしょう。

 そうした観点におけるカラバリの特徴は、まず乗用車としては珍しい新色「ジャングルグリーン」が、最下位グレードのジムニーXGから選べること。これは目立たないロービジリティカラーの代表。そして蛍光色のような新色「キネティックイエロー」が中間グレードのジムニーXL、ジムニーシエラJL以上で選べること。これは目立つ色、ハイビジリティーカラーの代表です。

 それらに加え中間グレード以上では、サンドベージュ的な「シフォンアイボリーメタリック」、先代アルトのリアハッチに差し色として使われた「ミディアムグレー」が選択可能に。全体としては白黒銀の定番色に彩度の低い色を足し、ジムニーらしからぬ派手な色をぶち込んだ構成です。

 このうち単純に個人的な好みで言えば「ブリスクブルーメタリック」が好きです。いかにも雪道に映えそうで。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ