このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

VAIO type S [High Spec] VGN-S92S/S

VAIO type S [High Spec] VGN-S92S/S

2005年04月08日 00時00分更新

文● 二瓶 朗

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

“持ち歩き”を考慮した仕様、堅牢性

 今回のベンチを計測するにあたり、VGN-S92S/Sを操作していくつか感じたところがある。

 外観が全体的にシルバーで、液晶を開けると画面/キーボード周りはツヤ消しのブラック。全体的に落ち着いた印象があり、ビジネスシーンでもまったく違和感なく使える。

 また、ソニースタイルでVGN-S92S/Sを購入すると、専用の『プライバシーフィルター』がもれなく付属する。実際に試したところ、このフィルターによって、視野範囲を液晶面の左右およそ30度程度までに制限し、横からの覗き見を防いでくれる。営業中に立ち寄ったカフェなど、場所を選ばずに使いたいモバイルノートだからこそ、他人の目線を遮るプライバシーフィルターが付属するのはうれしい。

プライバシーフィルターあり プライバシーフィルターなし
向かって左がプライバシーフィルターあり、右がなし
左側面 右側面
左側面右側面
正面 背面
正面背面

 サイズはいわゆるA4サイズをわずかに上回るが、2kg弱の重量と、約30mm(最厚部35.4mm)の薄さがあまり大きさを感じさせない。A4サイズノートを収納できるカバンならラクラク持ち運びできるだろう。

 持ち運びで気になったのはACアダプターの大きさ。VGN-S92S/Sに付属するACアダプターは、type Aやtype Fに付属するものと同じものだが、同じtype Sの[Standard]モデルに付属するACアダプターは、旧typeSシリーズやtype TR、type 505 EXTREMEなどに付属するACアダプターと同じもので、後者のほうがアダプター部分が薄く、小さい。ACアダプターのサイズは、VGN-S92S/S付属のものが幅63×奥行き140×高さ30mm/約420g、旧モデル付属のものが幅58.4×奥行き150×高さ17.7mm/約290gで、並べると大きさの違いがよくわかる。また、ケーブルも後者のほうが柔らかくとりまとめやすい。カバンに入れる際の持ち運びにやや影響あるだろう。

 一方で、ネットワーク/モデムコネクター、USBコネクターが軟質プラスチックのカバーに覆われている点は持ち運びの点からも安心できる。しかし、最近一般化してきたUSBフラッシュメモリを頻繁に抜き差しして使う場合などは、コネクターを使用しているときのコネクタカバーの存在が邪魔に感じるかもしれない。また、USBマウスなどを使う場合も、コネクタの位置が本体の右側手前なので、接続部とマウスを操作する右手が干渉して使いにくさを感じることもあるだろう。

 無線LAN機能を、スライドスイッチでオン/オフできる点も気に入った。明らかに無線を使わないモバイル環境ではスイッチをオフにしておくことで、バッテリーを節約できる。

type Sの底面 type S(旧機種)の底面
左はtype S(新機種)の底面、右はtype S(旧機種)の底面。新機種の向かって左側(設置した場合には本体右側奥)には、旧機種にはない、大きな排熱口が設けられている

 キータッチは良好。キーピッチは約18mmで、変則配置もないのでタッチタイプも可能だ。キーストロークは約2mmと若干浅いものの、タイプしてもキーボード全体がたわむ感じがなく、カッチリと快適にタイプできる。

持ち歩けるメインマシンを探しているなら

 高い性能と良好な使い勝手を誇るVGN-S92S/Sだが、基本的にモバイルノートPCである以上、さすがに現行のハイスペックデスクトップPCに太刀打ちするのは難しい。それほどのハイスペックを必要とするなら、素直にデスクトップを買えばいいし、TVチューナーを内蔵するようなA4サイズの据え置き型ノートPCだって選択肢になる。

 では、VGN-S92S/Sはどのようなユーザーにおススメできるのか?

 まずVGN-S92S/Sをターゲットにしてほしいのは、“オフィスの机の上や自宅で主に使い、必要なときには出先に持ち出す”という使い方ができるメインマシンが欲しいと思っているユーザーだ。この春から社会人や大学生になり、そういったようなPCを探しているのであれば、机上で十分使えるハイスペックで、モバイル時にスタミナ優秀なVGN-S92S/Sが選択肢の候補となるだろう。

 また、2~3年前に購入したパソコンを使っていて、そろそろ買い換えを検討しているユーザーにもおススメしたい。過剰なほどのハイスペックは必要ではないけれど、いま使っているパソコンのスペック面やサイズに不満があって、そろそろ新パソコンを……と思っているなら速攻選んでもいい。

 前述のとおり、VGN-S92S/Sはソニースタイルモデルとなり、量販店では手に入らない。購入時に機能的に必要な部分とそうでない部分を取捨選択することだってできるから、自分の身の丈にあったパソコンを、Webで見積もりを取った上、ずばりと購入できるだろう。

 この春、デスクでもモバイルでも使えるノートパソコンを探しているなら、ソニースタイルのみで購入できるVGN-S92S/Sの選択を考えてみてはいかがだろうか。

VGN-S92PSのスペック
製品名 VGN-S92PS
ディスプレー 13.3インチワイドWXGA対応クリアブラック液晶パネル(1280×800ドット)(そのほか13.3インチワイドWXGA対応液晶パネルも選択可能)
CPU Pentium M 770-2.13GHz(そのほかPentium M 740-1.73GHz、730-1.60GHz、Celeron M 360-1.40GHzから選択可能)
メモリー 512MB(そのほか、2GB、1GBから選択可能)
HDD 100GB(5400rpm、シリアルATA/150)(そのほか40、60、80GBから選択可能)
ビデオカード NVIDIA GeForce Go 6200 with TurboCache(VRAM 128MB)
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(そのほかCD-RW/DVD-ROMドライブも選択可能)
キーボード 英字/日本語から選択可能
電源 ACアダプターまたはリチウムイオンバッテリー
サイズ 幅312.5×奥行き224.8(ヒンジ込み229.4)×高さ29.9(最厚部35.4)mm/約1.95kg

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン