このページの本文へ

さすがにそろそろ作らなきゃね~、と思ったアナタのかけこみ寺

筆まめvs筆王ZERO! 年賀状ソフト対決2009

2008年12月01日 15時00分更新

文● 年賀状よりお年玉がほしい盛田/トレンド編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

左が筆まめVer.19、右が筆王ZEROで作成したもの。さてどちらがカンタンなのやら

難しいのはイヤ! とにかくカンタンに作れるのは?

筆まめ: なんか作るのが気持ちいい~! あっけにとられるほどカンタンです

 こちらの強みは「特急デザイナー」モード。「初めはコレ、次はコレ」という誘導こそないものの、ランチャーから必要な情報をホイホイ入れていくだけで作成完了。いやもうはっきり言ってコレ、すげえラクである。

 アスキー・メディアワークスは今年の夏に引越しを終えたばかりのため、プリセットだと郵便番号登録がされていなかった。アップデートすれば対応できるので、買ったらすぐユーザー登録して最新データを入れた方が良いだろう。

1) 宛先と差出人を登録。郵便番号を入力するとDBから住所を自動登録。裏面がプレビューされるので分かりやすい

2) 「特急デザイナー」モードを使用。テンプレートを選ぶだけで差出人の情報が表面に! 挨拶文は自作でも定型でも


筆王ZERO: ステップ表示で分かりやすい! 音声ガイドも付いて安心感が◎

 こちらの強みは「ガイド機能」。声とウインドウの両面から操作をサポートし、まったくパソコンが分からないという人にもていねいに教えているイメージだ。初心者にありがちな「次はどうしたら……」という不安はスッキリ消えるはず。

 ただし、とことん親切なだけにステップ数そのものはちょっと多めだ。テンプレートに差出人の宛名を配置するときも「パーツを編集・追加」から選択してレイアウトする必要があったりするなど、ちょっと手間に思う人もいるかもしれない。

1) 2009年度版から採用の「はじめての筆王」モードを使用。まず住所録を「会社用」「お父さん用」などで登録

2) 差出人の宛名を登録。こちらも郵便番号から住所を特定。裏面は住所や社名などのレイアウトが自由に変更できる

3) 好きなイラストやデザインを選択。実はニューイヤーメッセージを削除してメッセージカードにもできてしまいます

3.5) 文字入力やフキダシの追加などで、自分のメッセージを入れて作成完了! あとはプリントアウトするだけです

 (次のページ: お気に入りの写真が入った年賀状を作りやすいのは?)

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン