このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

デル、InsprionおよびXPSブランドのノートパソコン新製品を発表

2007年06月27日 13時30分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
『XPS M1330』

『XPS M1330』

ハイパフォーマンスでデザインも重視した個人向けハイエンドブランド“XPS”の新製品として、新たに登場したのが『XPS M1330』。いわゆる“ハイパフォーマンスモバイル”と呼ばれるセグメントに属するノートパソコンである。

13.3インチワイドサイズ(1280×800ドット)の液晶ディスプレーを搭載するボディーは、側面型がくさび形をした薄さを強調するデザインとなっている。最薄部は22.1mmと薄い。バックパネルもブラック、パール、レッドの3色から選択可能となっている。

XPS M1330の右側面。先端に行くにしたがって薄くなっているのが分かる

XPS M1330の右側面。先端に行くにしたがって薄くなっているのが分かる。内蔵する光学ドライブは、ノートパソコンでは珍しいスロットインタイプのDVD±RWドライブ

重量約1.8kg(最軽量時)のボディー内には、ハイスペックなコンポーネントが詰め込まれている。まずCPUは最高でCore 2 Duo T7500-2.20GHzを選択可能なほか、最大4GBのメモリー、GPUにGeForce 8400M GS(128MB)を搭載可能となっている。また、液晶ディスプレーは通常の蛍光管バックライトタイプだけでなく、より薄型で色再現性にも優れたLEDバックライトタイプも用意されている。さらに、本体左側面には、HDMI出力端子も標準で装備されている。

HDDの選択肢も豊富だ。ノートパソコン用では一般的な毎分5400回転(5400rpm)のHDD(最大250GB、250GBは9月発売予定)だけでなく、より高速な7200rpmのHDD(最大200GB)も用意される。さらに32GBのSDD(フラッシュメモリードライブ、8月発売予定)を選択することも可能である。また、Inspironシリーズと同様に、インテル ターボ・メモリー1GBをB.T.O.オプションで搭載可能である。

無線LAN機能としては、IEEE 802.11a/b/g/nとa/b/gのいずれかを内蔵可能。周辺の無線LANアクセスポイントの有無を調べる“WiFiキャッチャー”ボタンを標準搭載しており(Inspironも搭載している)、モバイルユース時のネットワーク接続をより使いやすくしている。また、バッテリーは4セル、6セル、9セルタイプの3種類が用意される。

本体サイズは幅318×奥行き238×高さ36.3mm(LEDバックライト時は高さ33.8mm)。選択可能なOSは、Windows Vista Home Basic、Home Premium、Ultimateの3種類。

XPS M1330
CPU:Core 2 Duo T7500-2.20GHz、T7300-2.00GHz、T7100-1.80GHz、Celeron M 540-1.86GHz|メモリー:DDR2-677 1GB、2GB、4GB(デュアルチャネル)|グラフィックス:NVIDIA GeForce 8400M GS、Intel GM965 Express内蔵
HDD:5400rpm 120GB、160GB、250GB、7200rpm 160GB、200GB、32GB SDD|光学ドライブ:DVD+R DL対応DVD±RWドライブ|ディスプレー:13.3インチワイド 1280×800ドット(蛍光管またはLEDバックライト)
無線通信機能:IEEE 802.11a/b/g/nまたはIEEE 802.11a/b/g、Bluetooth 2.0|サイズ:幅318×奥行き238×高さ36.3mm|重量:約1.8kg|OS:Windows Vista Home Basic、Home Premium、Ultimate
最小構成価格:12万6000円

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン