このページの本文へ

トップストーリー

ビジネス

「分かりやすくシンプルに」を目標にDXを推進

LINE WORKSとkintoneを連携させ、革新と進化のDXを推進する釧路製作所

2024年5月28日、LINE WORKSはビジネスカンファレンス「LINE WORKS DAY 24」を開催した。基調講演をはじめ、LINE WORKS活用のセッションなどが行われた。今回は、セッション「宇宙産業に挑戦する老舗製造業に聞く 革新・進化・現場に寄り添うDX」の様子をレポートする。

内容を読む

LINE WORKSとkintoneを連携させ、革新と進化のDXを推進する釧路製作所

Team Leaders

「ビデオProプラン」と「テキストProプラン」の2種類を用意

AIで多言語マニュアルの作成工数を80%減へ 「Teachme AI」発表

スタディストは、2024年6月12日、マニュアル作成を大幅に効率化する新機能「Teachme AI」を6月27日に提供開始する。同社のマニュアル作成・共有システム「Teachme Biz(ティーチミー・ビズ)」に登録した動画をAIによって自動編集。マニュアル作成工数を80%削減するという。

内容を読む

AIで多言語マニュアルの作成工数を80%減へ 「Teachme AI」発表

働き方・業務改善トピック

女性や外国人の塗装工を生み出すKMユナイテッドの仕組み作り

「一人前には10年」という常識を打ち破る新しい職人のキャリアパス

その会社にはその会社ならではの働き方がある。みんなの働き方改革・業務改善を追う連載「私たちの働き方カタログ」の第42回は大阪の塗装会社であるKMユナイテッド。職人の世界の常識を覆すキャリアパスや育成プログラムについて代表取締役社長 Founder/CEO 竹延幸雄氏に聞いた。

Team Leaders

2020年03月13日 09時30分

「一人前には10年」という常識を打ち破る新しい職人のキャリアパス

元はがき職人の社長が始めたラジオが社内のみんなをつなぐ

経営者と社員同士の距離を埋めるのは社内ラジオ

「私たちの働き方カタログ」の第41回。経営者と社員同士の距離を縮める社内ラジオ「パネラジ」についてパネイル代表取締役CEOの名越達彦氏に聞いた。

Team Leaders

2020年01月08日 10時00分

経営者と社員同士の距離を埋めるのは社内ラジオ

ビジネスクラウド活用

無料版もあるよ!

ChatGPTをkintoneで使える連携プラグイン「Smart at AI for kintone Powered by GPT」を試してみる

2023年10月、M-SOLUTIONSからkintoneでChatGPTが利用できるプラグイン「Smart at AI for kintone Powered by GPT」がリリースされた。kintoneのフィールド情報を元にカスタマイズしたプロンプトをChatGPTに送信し、その出力をkintoneに格納してくれるのが特徴だ。

デジタル

2024年04月12日 09時00分

ChatGPTをkintoneで使える連携プラグイン「Smart at AI for kintone Powered by GPT」を試してみる

図の代替テキストや読み上げ順序を設定してアクセシブルなPDFを作成する

本連載は、Adobe Acrobatを使いこなすための使い方やTIPSを紹介する。第159回は、図の代替テキストや読み上げ順序を設定してアクセシブルなPDFを作成する方法について紹介する。

sponsored

2024年04月05日 10時30分

図の代替テキストや読み上げ順序を設定してアクセシブルなPDFを作成する

あなたの会社が公開しているPDFファイル、アクセシビリティに対応していますか?

本連載は、Adobe Acrobatを使いこなすための使い方やTIPSを紹介する。第158回は、PDFのアクセシビリティに対応状況などについて紹介する。

sponsored

2024年03月04日 09時00分

あなたの会社が公開しているPDFファイル、アクセシビリティに対応していますか?

ページ数の多い資料にしおりを挟んで手軽にジャンプできるようにしてみる

本連載は、Adobe Acrobatを使いこなすための使い方やTIPSを紹介する。第157回は、ページ数の多い資料にしおりを挟んで手軽にジャンプできる方法について紹介する。

sponsored

2024年02月07日 09時00分

ページ数の多い資料にしおりを挟んで手軽にジャンプできるようにしてみる

kintoneのデータを添付ファイルごとエクスポート/インポートしたい

同じ環境の中であればアプリをコピーすることができるが、kintoneのアプリをデータごと他のサブドメインのkintoneにコピーするならちょっと手間がかかる。今回は、kintoneのデータを添付ファイルごとエクスポート/インポートする方法を紹介しよう。

デジタル

2024年01月22日 10時30分

kintoneのデータを添付ファイルごとエクスポート/インポートしたい

Team Leaders 記事一覧

CDataのHCL Domino用ドライバーがREST API対応

CDataは6月12日、HCL Domino用ドライバーがREST APIに対応するリニューアルリリースを公開した。

デジタル

2024年06月12日 16時00分

CDataのHCL Domino用ドライバーがREST API対応

ヌーラボ、親子向けイベント「夏休みの宿題がどんどん進む 親子ワークショップ」開催

ヌーラボは、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」において、プロジェクト管理の考え方を応用した親子向けイベント「自ら勉強したくなる?!夏休みの宿題がどんどん進む 親子ワークショップ」を東京・福岡・大阪・札幌の全国4ヵ所にて開催すると発表した。

Team Leaders

2024年06月12日 12時00分

ヌーラボ、親子向けイベント「夏休みの宿題がどんどん進む 親子ワークショップ」開催

ジョイゾー、自治体の39業務に対応する「ジチタイ39」スタート

ジョイゾーは6月11日、kintoneを活用し独自でカスタマイズも可能な自治体向けDXパッケージ「ジチタイ39」の提供を開始した。

デジタル

2024年06月11日 12時45分

ジョイゾー、自治体の39業務に対応する「ジチタイ39」スタート

多角経営で乱立したシステムをキラーアプリでつないだ高橋

ヨガインストラクターから開発担当に kintoneはチャレンジの機会をくれるツール

kintoneユーザーによる事例・ノウハウの共有イベント「kintone hive 2024 fukuoka」が開催された。本記事では、トップバッターを務めた高橋の大江涼氏によるプレゼン「ヨガで身体をととのえる仕事からkintoneで会社をととのえる仕事へ」のレポートを紹介する。

デジタル

2024年06月11日 09時00分

ヨガインストラクターから開発担当に kintoneはチャレンジの機会をくれるツール

もはや目をそらせないSaaSの最適化 

生成AIオプションでコストは倍に? 値上がりし続けるSaaSとロックインの話

物価高騰の影響を受けて、SaaSのコストもどんどん上がっている。生成AIの機能を使うために追加コストが必要なサービスもある。コロナ禍で増えすぎたSaaSをきちんと最適化していくためには、ユーザー企業側でも正しい目利きが必要になる。

Team Leaders

2024年06月10日 09時00分

生成AIオプションでコストは倍に? 値上がりし続けるSaaSとロックインの話

Copilot for Microsoft 365のISMAP取得も間もなく、AX(AI変革)も本格推進へ

行政機関で加速する内製化・働き方改革・生成AI活用、マイクロソフトが最新事例紹介

日本マイクロソフトは、政府、地方自治体分野における最新の取り組みに関する記者説明会を開催した。

クラウド

2024年06月11日 15時15分

行政機関で加速する内製化・働き方改革・生成AI活用、マイクロソフトが最新事例紹介

オペレーターの業務効率化を加速させる機能強化

“ベストアクションの提示”など、Zoom Contact Centerの生成AI機能が拡充

Zoom は、Zoom Contact Centerにおいて、生成AIを用いてオペレーターの顧客対応を支援する「Zoom AI Expert Assist」の新機能を発表した。

Team Leaders

2024年06月11日 07時00分

“ベストアクションの提示”など、Zoom Contact Centerの生成AI機能が拡充

拡張続ける「Copilot for Microsoft 365」、チームメンバーとして動く機能も年内に

マイクロソフト社内では「Copilot」をどう使ってる? 定着の歩みと実践例

日本マイクロソフトは、Microsoft Copilotの企業利用に関するメディアセミナー「Café Copilot」を開催した。日本マイクロソフト社内でのCopilot活用実践例も紹介した。

Team Leaders

2024年06月10日 07時30分

マイクロソフト社内では「Copilot」をどう使ってる? 定着の歩みと実践例

8人のエバンジェリストが熱血対談! これは見逃せない!

トヨクモkintoneフェスの「kintoneエバンジェリストしゃべり場」が濃厚すぎる

2024年7月3日~5日に開催される「トヨクモkintoneフェス」。目玉企画の1つがkintoneエバンジェリスト8人が集合して、それぞれ気になるテーマを語り合う「kintoneエバンジェリストしゃべり場」。収録現場を見てきたASCIIオオタニがkintoneユーザー必見のエバンジェリスト対談の濃厚さをお伝えする。

sponsored

2024年06月10日 09時00分

トヨクモkintoneフェスの「kintoneエバンジェリストしゃべり場」が濃厚すぎる

IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 6月1日~6月7日

AI業務利用で広がる「BYOA」、5割超のCEOが「気候変動のビジネス影響」懸念、AIスマホの市場投入が本格化、ほか

今回(2024年6月1日~6月7日)は、職場におけるAI利用の実態と課題、世界のCEOが考える環境のサステナビリティ(持続可能性)とビジネス、“AIスマホ”出荷が本格化し始めた2024年第1四半期の世界スマホ市場、クラウド利用時のセキュリティ実態、「リセールバリュー(所有品を売却する際の市場価値)」への消費者意識とリユース市場についてのデータを紹介します。

ITトピック

2024年06月10日 08時00分

AI業務利用で広がる「BYOA」、5割超のCEOが「気候変動のビジネス影響」懸念、AIスマホの市場投入が本格化、ほか

一次産業のDXで年間約100時間の残業削減

紙運用を継続してのkintone活用、大山乳業農協の“誰一人取り残さないDX”

kintoneユーザーによる事例・ノウハウ共有イベント「kintone hive hiroshima vol.1」が広島で初開催された。今回は、トリを務めた大山乳業農業協同組合の今吉正登氏によるプレゼン「誰一人取り残さないDXを目指して」をレポートする。

デジタル

2024年06月07日 14時00分

紙運用を継続してのkintone活用、大山乳業農協の“誰一人取り残さないDX”

受信したメールの内容をGPTモデルに読ませて必要な情報をTeamsに投稿させるフロー

生成AIに日本語プロンプトで指示を出し、メールから情報を抽出してもらおう

「会議や打ち合わせの日程の打診」のメールを受け取っても、見落としたり返信を忘れたりして調整が進まないことがあります。日本語プロンプトにも対応した「AI Builder」コネクタを使って、こうしたメールが届いたらTeamsに通知してくれるフローを作ってみましょう。

Team Leaders

2024年06月05日 09時00分

生成AIに日本語プロンプトで指示を出し、メールから情報を抽出してもらおう

IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 5月25日~5月31日

正社員の45%「会社は管理過剰」、モバイル通信市場は法人向けが牽引、退職後に備える貯蓄の理想と現実、ほか

今回(5月25日~5月31日)は、企業における非構造化データと生成AIの活用実態、国内通信サービス市場の成長率、会社員の「退職後に備える貯蓄」の実態、ITインフラの運用に関する課題、会社や上司の「管理過剰」がもたらす影響についてのデータを紹介します。

ITトピック

2024年06月05日 08時00分

正社員の45%「会社は管理過剰」、モバイル通信市場は法人向けが牽引、退職後に備える貯蓄の理想と現実、ほか

コンテンツ漏えいを防ぐ自動透かし挿入、「Avid Pro Tools」連携、「OneDrive」上のメディアファイル参照など

映像/音楽の共同制作を効率化する「Dropbox Replay」新機能を発表

Dropbox Japanは2024年6月3日、「Dropbox Replay」の新機能を発表した。コンテンツ漏えいを防ぐ自動透かし挿入、「Avid Pro Tools」連携、「OneDrive」上のメディアファイル参照などの機能が追加された。

デジタル

2024年06月04日 10時00分

映像/音楽の共同制作を効率化する「Dropbox Replay」新機能を発表

お荷物だった100万枚のネガフィルムがキラーコンテンツへ

紙、紙、紙がDNAに刷り込まれたデーリー東北新聞社、kintoneで変わる

kintone hive 2024 sapporoの事例登壇の3番手は、地方新聞を発行するデイリー東北新聞社の情シスである十文字孝太氏。紙の新聞を発行しているが故に、紙への愛着が強すぎた同社がコロナ禍を契機にkintoneをフル活用。紙伝票からの脱却や100万枚のネガフィルムの活用までを実現したストーリーが語られた。

デジタル

2024年06月03日 09時00分

紙、紙、紙がDNAに刷り込まれたデーリー東北新聞社、kintoneで変わる

AI-OCR「DX Suite」とAIエージェント「Heylix」の製品戦略を説明

AI insideのビジネスは“データ化”から“データ活用”のフェーズへ

AI insideは、2025年度の事業戦略と製品戦略に関する説明会を開催した。

クラウド

2024年06月03日 07時30分

AI insideのビジネスは“データ化”から“データ活用”のフェーズへ

独自LLM「tsuzumi」のソリューション・モデルパートナーも募集開始

生成AIで進化したデジタルヒューマンをCX領域で活用、NTT Comが説明

NTTコミュニケーションズは、CX(カスタマーエクスペリエンス)領域の生成AIビジネスに関する説明会を開催した。

Team Leaders

2024年06月03日 07時00分

生成AIで進化したデジタルヒューマンをCX領域で活用、NTT Comが説明

1000ユーザー以上の「ワイドコース」も新たに発表

kintoneはライトコースも1000円に 最小契約ユーザー数の変更も影響大

サイボウズは、2024年11月1日より、kintone、クラウドサービス版のサイボウズ Office、Garoon、メールワイズなどの各サービスの価格体系を変更する。全サービスが値上げとなったが、影響としては最小契約数の変更も大きい。また、エンタープライズ向けにアプリ数、スペース数、APIの上限が引き上げられた「ワイドコース」が新たに新設された。

デジタル

2024年06月01日 11時00分

kintoneはライトコースも1000円に 最小契約ユーザー数の変更も影響大

結局どっちがお得? 考え方の違い、クラウドストレージのコストを最小限に抑える方法

ファイルサーバー/NASとクラウドストレージの「コスト」を比較する

ファイルサーバー/NASとクラウドストレージでは「コストのかかり方」が違うため、単純にコスト比較ができない難しさがあります。今回は、ファイルサーバーとクラウドストレージを「コスト」という側面から見ていきたいと思います。今回は、ファイルサーバーとクラウドストレージを「コスト」という側面から見るとともに、クラウドストレージのコストを最小限に抑えるための方法について考えてみましょう。

sponsored

2024年05月30日 11時00分

ファイルサーバー/NASとクラウドストレージの「コスト」を比較する

文字と声をシームレスに扱えるスマホ版トランシーバーも披露 

LINE WORKSはビッグマックより安い

2024年5月28日、LINE WORKSは年次イベント「LINE WORKS DAY 24」を開催した。基調講演では、物価高の中でありながら月額450円という高いコスパを実現するLINE WORKSの価値、新ブランドを構成する「CONNECT」「BOOST」「TRUST」について説明された。また、AIの実装として文字と声をシームレスに扱えるスマホ版トランシーバーを新たに披露した。

ビジネス

2024年05月29日 10時00分

LINE WORKSはビッグマックより安い

法人向けイベントで顧客接点・顧客体験・データ活用の各種アップデートを披露

LINEヤフーが語る、顧客と“よき友だち”になるための「Connect One構想」の現在

LINEヤフーは、店舗展開する企業を中心とした法人向けサービスの事例を紹介するイベント「Hello Friends! W!th LINEヤフー」を開催した。

Team Leaders

2024年05月29日 07時00分

LINEヤフーが語る、顧客と“よき友だち”になるための「Connect One構想」の現在

4つの新モデルを追加、「HPE Networking Instant On」ならば“適材適所”で選択できる!

自社に最適なWi-Fiアクセスポイントは? 選び方のコツをHPE Aruba Networkingのプロに聞いた

堅牢で快適なビジネス向けネットワーク機器を手軽に導入できる「HPE Networking Instant Onシリーズ」。今年、そのラインアップに4つの新しい無線LAN(Wi-Fi)アクセスポイントが追加された。ただ、「自社のニーズに最適な製品はどれなのか?」と迷ってしまうかもしれない。そこで「適材適所のアクセスポイント選び」を実現するポイントを聞いた。

sponsored

2024年05月28日 11時00分

自社に最適なWi-Fiアクセスポイントは? 選び方のコツをHPE Aruba Networkingのプロに聞いた

人材投資を提起する日本生産性本部「第6回生産性シンポジウム」レポート

日本の生産性が低い要因は「付加価値創出力」と「人材育成力」

日本生産性本部は、2024年3月27日、「第6回生産性シンポジウム」を開催した。同シンポジウムは、生産性をキーワードに問題提起、世論喚起を行うことを目的に開催されており、第6回は「人材投資と生産性」をテーマにパネルディスカッションが展開された。

ビジネス

2024年05月28日 08時00分

日本の生産性が低い要因は「付加価値創出力」と「人材育成力」

「わかりました」は信じない、徹底的に伴走して「できる」を積み重ねる

介護DXは絶対にできる!現場と二人三脚で30個のkintoneアプリを作成

kintoneユーザーによる事例・ノウハウ共有イベント「kintone hive hiroshima vol.1」が広島で初開催された。今回は、5番目に登壇したLILE THE STYLEの谷川実氏と木原隆太氏のプレゼン「介護業界をkintoneで変えてみよう!」をレポートする。

デジタル

2024年05月28日 09時00分

介護DXは絶対にできる!現場と二人三脚で30個のkintoneアプリを作成

マニュアル作成サービスとkintoneを連携するプラグイン

ジョイゾーは5月27日、クローバと業務提携を結び、クローバが提供するマニュアル作成サービス「Runbook」とkintoneをノーコードで連携する「Runbook連携プラグイン」の提供を開始した。

デジタル

2024年05月27日 16時30分

マニュアル作成サービスとkintoneを連携するプラグイン

従業員のライフステージ変化に適応するためにLINE WORKSで職場環境を整備する

仕事で使えるビジネス版LINEである「LINE WORKS」の連載では、アカウント作成の基本からビジネスシーンでの活用術、便利なTipsなどを紹介していく予定。第134回は、従業員のライフステージが変化しても柔軟に対応できる職場環境を整備する方法について紹介する。

sponsored

2024年05月27日 12時00分

従業員のライフステージ変化に適応するためにLINE WORKSで職場環境を整備する

労働力不足で脚光が当たる業界特化型SaaS、ベンダー座談会レポート

「バーティカルSaaS」市場で成功する秘訣とは? 先駆ベンダーのあゆみと苦労

ソーシャルインテリアは、「バーティカルSaaSと人手不足」と題した、業界特化型のSaaSベンダーによる座談会を開催した。

ビジネス

2024年05月27日 08時00分

「バーティカルSaaS」市場で成功する秘訣とは? 先駆ベンダーのあゆみと苦労

IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 5月18日~5月24日

転職エージェントに対するエンジニアの不満、「データ活用の民主化」第一歩はデータ基盤構築“ではない”、ほか

今回(5月18日~5月24日)は、国内ソフトウェア市場の成長予測、転職エージェントに対するITエンジニアの不満、「データ活用の民主化」に対する5つの誤解、Webアプリ脆弱性管理市場の動向、増加する在留外国人との地域の関わりについてのデータを紹介します。

ITトピック

2024年05月27日 08時00分

転職エージェントに対するエンジニアの不満、「データ活用の民主化」第一歩はデータ基盤構築“ではない”、ほか

日本語での利用イメージ国内初披露 AcrobatのAIアシスタントを使えば、PDFと対話できる

2024年5月24日、アドビはAcrobatの活用を紹介する勉強会を開催した。この中では、北米で提供を開始した生成AI機能「Acrobat AI Assistant」の機能を国内で初披露した。アドビの技術とLLMの組み合わせにより、まさにPDFと対話することが可能になっている。

ビジネス

2024年05月24日 11時00分

日本語での利用イメージ国内初披露 AcrobatのAIアシスタントを使えば、PDFと対話できる

ソフト開発会社らしいプロジェクトの進め方を伝授

札幌のソフト開発会社、kintoneでデータドリブン経営を目指す

kintone hive sapporoの2番手として登壇したのは、地元のソフト開発会社であるシステムバンク。代表取締役の就任を機に社内システムをkintoneで刷新。ソフト開発らしいプロジェクトの進め方で、データドリブン経営に向けたシステム構築を実現した。

デジタル

2024年05月24日 09時00分

札幌のソフト開発会社、kintoneでデータドリブン経営を目指す

よりスリムに進化したビデオ会議デバイス「Neat Bar Gen2」。AIで機能強化も

Neatframeはビデオ会議向けデバイスの第2世代製品「Neat Bar Generation2」を発表。マイク、スピーカー、カメラ、センサーなどを内蔵する中小規模の会議スペース向けのデバイス。

Team Leaders

2024年05月23日 15時00分

よりスリムに進化したビデオ会議デバイス「Neat Bar Gen2」。AIで機能強化も

「SAPPHIRE 経費精算」を展開するMiletosが調査結果と移行機能を発表

今のSaaSに不満があるのは75% でも69%はベンダーロックインの状況

AIを活用した経費精算サービス「SAPPHIRE 経費精算」を展開するMiletos(ミレトス)は、2024年5月22日、SaaSのベンダーロックインに関する調査を披露する発表会を開催。また、これにあわせて他社SaaSからSAPPHIRE経費精算の移行を容易にする「SaaS Shift Support」を発表した。

Team Leaders

2024年05月23日 10時30分

今のSaaSに不満があるのは75% でも69%はベンダーロックインの状況

マイクロソフト、AIにチーム内の仕事をさせる「Team Copilot」会議のメモ取りや進行管理など

マイクロソフトは5月21日(現地時間)、AIアシスタントにチーム内の業務をさせる「Team Copilot」を発表した。

AI

2024年05月22日 15時00分

マイクロソフト、AIにチーム内の仕事をさせる「Team Copilot」会議のメモ取りや進行管理など

会議室向けオールインワン型カメラバー「MeetUp 2」

ロジクールは5月22日、会議室向けカメラバー「ロジクール MeetUp 2」を秋ごろより販売すると発表した。価格はオープン。

Team Leaders

2024年05月22日 17時00分

会議室向けオールインワン型カメラバー「MeetUp 2」

特定人物/車両の検索やエリア立ち入り警告などユースケースも拡大、介護、幼保、製造、建設などにアピール

キヤノンS&S、中小企業向け「まかせてIT DX」に監視カメラ導入/運用サービス追加

キヤノンシステムアンドサポート(キヤノンS&S)は、中小企業のITを支援する「まかせてIT DXシリーズ」の新ラインアップとして、ネットワークカメラシステムの導入提案から保守運用までをワンストップでサポートする「映像ソリューション」を追加したことを発表した。

Team Leaders

2024年05月22日 13時00分

キヤノンS&S、中小企業向け「まかせてIT DX」に監視カメラ導入/運用サービス追加

データ分析ツール「Domo」採用、現場のデータを可視化し業務効率化の「気付き」につなげる

“物流の2024年問題”を転換点ととらえ社内データ活用を進める大和物流

物流業界では“物流の2024年問題”への取り組みが大きな課題となっているが、大和ハウスグループの大和物流ではこれを「大きな転換期」ととらえ、パートナー企業とも一体となって効率化への取り組みを進めている。そこで重視するのがデータ活用だ。

ビジネス・開発

2024年05月22日 08時00分

“物流の2024年問題”を転換点ととらえ社内データ活用を進める大和物流

kintoneのメール共有オプションのβ版が招待制でリリース

サイボウズは「kintone」に有償で追加できる新しいオプション機能「メール共有オプション」のβ版を一部ユーザー企業向に向けて招待制で募集を開始した。

デジタル

2024年05月21日 18時45分

kintoneのメール共有オプションのβ版が招待制でリリース

「Copilot for Microsoft 365」のダッシュボードが登場

本連載は、マイクロソフトの「Microsoft 365」に含まれるSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション「Microsoft 365 Apps」に関する話題を紹介する。今回は「Copilot for Microsoft 365」のダッシュボードに注目した。

Team Leaders

2024年05月21日 09時00分

「Copilot for Microsoft 365」のダッシュボードが登場

キーワードは「チームワーク」 サイボウズが日本ラクロス協会とパートナーシップ契約

サイボウズは、公益社団法人日本ラクロス協会 (JLA) とパートナーシップ契約を締結した。

Team Leaders

2024年05月20日 12時45分

キーワードは「チームワーク」 サイボウズが日本ラクロス協会とパートナーシップ契約

アドビ、X/Instagram/TikTokにて「私のイチオー業務川柳」の募集開始

アドビは、6月15日の「PDFの日」を前に、5月29日午前まで、ソーシャルメディア上で応募可能な「私のイチオー業務川柳」の募集を開始する。

ビジネス

2024年05月20日 11時30分

アドビ、X/Instagram/TikTokにて「私のイチオー業務川柳」の募集開始

“視点のズレ”解消からコミュニケーションを活性化

解約寸前だったkintoneが大原美術館のコミュニケーションを変えるまで

kintoneユーザーによる事例・ノウハウ共有イベント「kintone hive hiroshima vol.1」が広島で初開催された。今回は、4番目に登壇した大原美術館の玄馬寛子氏のプレゼン「新生大原美術館 やってみよう」をレポートする。

デジタル

2024年05月20日 09時00分

解約寸前だったkintoneが大原美術館のコミュニケーションを変えるまで

IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 5月11日~5月17日

「OTへのサイバー攻撃を経験」が76%、Z世代との1on1面談は“詰問調”になりがち、医療機関のランサム被害、ほか

今回(2024年5月11日~5月17日)は、他業界よりも被害が深刻化しがちな医療機関でのランサムウェア攻撃、国内コラボレーションワークスペース市場の動向、OT環境に対するサイバー攻撃の実態と組織の課題、Z世代の職場コミュニケーションの特徴、世界40カ国の企業における生成AIへの意識についてのデータを紹介します。

ITトピック

2024年05月20日 08時00分

「OTへのサイバー攻撃を経験」が76%、Z世代との1on1面談は“詰問調”になりがち、医療機関のランサム被害、ほか

追加コストなしで利用できるAsanaのAIは新機能が続々登場

「仕事してるふり劇場」はなぜ起こる? Asanaが2000人に聞いた働き方の課題

2024年5月15日、ワークマネジメントのクラウドサービスを手がけるAsanaの日本法人アサナジャパンは、自社イベント「Asanaワークイノベーションサミット2024」の開催にあわせてメディア向けの説明会を開催。「Asana Intelligence」と呼ばれるAIを活用した新機能のほか、日本のイノベーションを阻害する働き方の現状についてのレポートを披露した。

Team Leaders

2024年05月17日 11時30分

「仕事してるふり劇場」はなぜ起こる? Asanaが2000人に聞いた働き方の課題

政府が求めるセキュリティ要件を満たすサービスとして認定

Dropboxの企業・教育向け4サービスがISMAPに登録

Dropbox Japanは、同社のクラウドストレージが「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)」において認定されたことを発表した。

デジタル

2024年05月16日 13時45分

Dropboxの企業・教育向け4サービスがISMAPに登録

問い合わせ・申し込みフォーム&管理システムが無料で作れる「ヘルプドッグ フォーム」

nocoはデータの取得と一元管理も可能なフォーム作成管理システム「ヘルプドッグ フォーム」を発表した。

Team Leaders

2024年05月15日 12時30分

問い合わせ・申し込みフォーム&管理システムが無料で作れる「ヘルプドッグ フォーム」

「Now Platform」への生成AI組み込み、“BYOM”と富士通提携、Microsoft Copilotとの連携

「これらはすべて現実だ」ServiceNow CTOに聞く、生成AI活用における優位性

ServiceNowが2024年5月7日~9日に米ラスベガスで開催した年次カンファレンス「Knowledge 2024」では、生成AIが主役となった。その差別化ポイントは、シングル(単一の)プラットフォーム「Now Platform」への生成AIのネイティブ統合だ。同社でCTO 兼 DevOps担当EVを務めるパット・ケイシー氏に話を聞いた。

ソフトウェア・仮想化

2024年05月14日 12時10分

「これらはすべて現実だ」ServiceNow CTOに聞く、生成AI活用における優位性

生成AIに“本気”なMSが進める「Copilot for Microsoft 365」のアップデート

本連載は、マイクロソフトの「Microsoft 365」に含まれるSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション「Microsoft 365 Apps」に関する話題を紹介する。今回は「Copilot for Microsoft 365」に注目した。

Team Leaders

2024年05月14日 09時00分

生成AIに“本気”なMSが進める「Copilot for Microsoft 365」のアップデート

AIで人の結びつきを強め、XMは基幹システムとして確立しつつある

生成AIをXMに取り込む準備は整った ― 5億ドルを投じるクアルトリクスのCEOに聞く

体験を管理するXM(eXperience Management)プラットフォームを展開する米クアルトリクスが、生成AI時代に向け機能を強化し、製品体系を変更した。CEOのセラフィン氏に、AI戦略やXMカテゴリ、日本市場について話を聞いた。

Team Leaders

2024年05月14日 08時00分

生成AIをXMに取り込む準備は整った ― 5億ドルを投じるクアルトリクスのCEOに聞く
ピックアップ