このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第770回

キーボードとマウスをつなぐDINおよびPS/2コネクター 消え去ったI/F史

2024年05月06日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/) 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

MiniDINコネクター、いわゆるPS/2が普及

 話をキーボードI/Fに戻そう。5pin DINコネクターに替わり、6pinのMiniDINコネクターが採用されるようになったのは1987年だ。この年、IBMはPS/2シリーズのPCを発表するが、このPS/2で採用されたのが6pinのMiniDINコネクターである。

 もっとも電気的およびプロトコル的にはAT用の5pin DINコネクターと互換性があり、純粋に機械的形状の違いのみである。だからこそ、5pin DINと6pin MiniDINを変換するようなコネクターを噛ませるだけで、従来の5pin DINのキーボードをそのまま使うこともできたし、逆に6pin MiniDINコネクターのキーボードを5pin DINのマザーボードに接続することも可能だった。

 当初はそれほど普及が進まなかった6pin MiniDINであるが、Microsoftとインテルが共同で"Hardware Design Guide"(のちに"Hardware Design Guide for Microsoft Windows 95"に改称)という仕様をリリース。これに続き1996年には"PC 97 Hardware Design Guide"をリリースするが、この中でこの中でキーボードとマウスはこのMiniDINコネクターを使ったものにすることを提唱したことで一気に普及が進んだ。

 IBMが偉かったのは、マウスに関しても同じ6pin MiniDINを使う規格にしていたことだ。構造的にはシリアルマウスなのだが、以後はこのMini 6pinがマウスの標準I/Fになった。この6pin MiniDINは、最初に導入したPS/2の名前を取って、PS/2キーボードやPS/2マウスとして呼ばれている。

 1998年には"PC 99 System Design Guide"がリリースされ、この際には色分けも明確化された。PS/2マウスは明緑、PS/2キーボードは明紫になっているが、これは"PC 99 System Design Guide"で定められた色である。

昔自作の記事をやっていた時に撮影したもの。バックパネル左下の上段がマウス、下段がキーボードである

 キーボードとマウスのI/Fは、これでほぼ完成。2000年に入ると、もうバスマウスや5pin DINコネクターのキーボードは(保有して使っているユーザーはいただろうが)新品が店頭に並ぶことはほぼなくなった。

 ちなみにIBM-PC/ATの5pin DINキーボードと、PS/2の6pin MiniDINキーボードでは、キーボードの側は単にコネクターの形状が変わっただけだが、PC側に若干の違いがある。IBM-PC/ATのオリジナルの場合、一度立ち上げた後でキーボードを抜くと、差し込んでももうキー入力ができなくなっていた。

 これはPCとキーボードの間の通信プロトコルが、途中でキーボードが抜かれることを想定しておらず、一度抜いてしまうと同期がとれない(信号そのものはClock信号に同期する形で受け取れるのだが、どこがStart bitかを認識できないために、信号を正しくデータ化できない)という問題があった。

 PS/2ではこれへの対応が行なわれており、PCを立ち上げたあとでキーボードやマウスのコネクターを抜き、再度差し込むとちゃんと使えるようになる。その意味では、ATのキーボードはPlug & Playには対応していなかったわけで、Plug & Playへの対応が主眼の1つだったPC 97 Hardware Design GuideでPS/2キーボードやマウスが必須になったのも当然と言えよう。

USBへの移行が進みPS/2の採用が減少

 そんなキーボードとマウスのI/Fだが、USBの登場により、どんどんUSBへの移行が進んでいった。1998年にいきなりiMacでADBポートを廃し、強制的にUSBへの移行を行なったApple Computerは参考にならないが、AT互換機でもPS/2マウスとキーボードの端子がどんどん減ってきている。

 筆者がこれまで触ってきたマザーボードで言えば、ASUSが2018年10月に発売したROG MAXIMUS XI HERO(WI-FI)には、PS/2キーボードとマウスのどちらでも接続できるポートが1つ用意されていたというのが最後で、その後はUSBのみになっている。

左半分が紫で右半分が緑のポートが、PS/2キーボードとマウスのどちらでも接続できるポート

 一応今でもPS/2キーボードやマウスは購入できる(Amazonなどで"PS/2キーボード"あるいは"PS/2マウス"で検索してほしい)が、すでにこれらに対応する新品のPCはないと言っても差し支えない状況である。その意味でも、過去のI/Fになってしまった、としていいだろう。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン