このページの本文へ

鉄板&今が旬なパーツを性能検証!! 第58回

【鉄板&旬パーツ】3GB/秒の爆速外付けSSDを自作できるAOTECHのUSB4エンクロージャー

2024年05月06日 11時00分更新

文● 藤田 忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

エンクロジャーと相性が良いWestern Digital

 過去に試してきたエンクロージャーで、不安なく使えているのがWestern Digital製のNVMe SSD。今回のテスト環境とは異なるが、以前ZIKE「ZikeDrive」で計測した際にリード3800MB/秒、ライト3100MB/秒を発揮したのは「WD_BLACK SN850 NVMe 2TB」だった。

 テスト環境が異なるため、今回は3800MB/秒には届かなかったが、「AOK-M2NVME-USB4」でもしっかりとパフォーマンスを発揮しており、「WD_BLACK SN850 NVMe 2TB」でリード3100MB/秒、ライト2900MB/秒。PCIe3.0×4、DRAMキャッシュレスの「WD Blue SN570 1TB」でも、リード3100MB/秒、ライト2600MB/秒を出している。

CrystalDiskMark 8.0.4の結果。Western Digital「WD_BLACK SN850 NVMe 2TB」

「WD Blue SN570 1TB」

 Windowsでの書き込みキャッシュ設定が必要になることもあるが、USB4接続で不安のないパフォーマンスを発揮したエンクロージャー「AOK-M2NVME-USB4」。試しに2000MB/秒に迫る転送速度を発揮するUSB 3.2 Gen2×2ポートでも使ってみたが、なぜかライトが100MB/秒を切ってしまった。

 USB4コントローラーの「ASM2464PD」は、USB 3.2 Gen2×2に対応しており、実際、ZIKE「ZikeDrive」では2000MB/秒台を発揮していた。今回のテスト環境が要因かも知れないが、USB 3.2 Gen2×2でも使う人は要注意だろう。

警告は出るが、USB 3.2 Gen2やGen2×2のパフォーマンスは発揮するはずなのだが……

「WD_BLACK SN850 NVMe 2TB」を使って計測したが、USB 3.2 Gen2×2接続では、ライトパフォーマンスがとんでもない数値に

10Gbps対応のUSB 3.2 Gen2では、1000MB/秒台のパフォーマンスをちゃんと発揮した

ちなみに同じ「ASM2464PD」を採用したZIKE「ZikeDrive」では、USB 3.2 Gen2×2のパフォーマンスを発揮していた

macOSでも実力を確認

 続いては、Mac環境でも試していこう。MacはmacOSのバージョンや、フォーマットでパフォーマンスが異なってくることが多々ある。ここではmacOS Sonoma 14.4.1を導入したM1 MacBook Air(2020)と、macOS Ventura 13.6.6を導入しているM2 Pro Mac mini(2023)で試した。フォーマットはAPFSで、ベンチマークは「Blackmagic Disk Speed Test」と「AmorphousDiskMark 4.0.1」を使用した。

 なお、「AmorphousDiskMark 4.0.1」を、macOS Sonoma 14.4.1で使用するとライトパフォーマンスの結果がかなり落ち込んでしまった。macOS Ventura 13.6.6では問題なかったので、macOSあるあるのバージョンによる不具合だろう。

M1 MacBook Airには、最新macOSのSonoma 14.4.1を導入している

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中