このページの本文へ

無線/メモリ/充電の1台3役をこなすレシーバー付きモバイルマウスがMicrosoftから!

2007年11月06日 22時15分更新

文● 増田

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 MicrosoftからUSBレシーバに1GBのフラッシュメモリを内蔵するモバイル向けマウス「Mobile Memory Mouse 8000」が発売された。英語パッケージの輸入版となる。

USBレシーバに1GBのフラッシュメモリを内蔵するモバイル向けマウス「Mobile Memory Mouse 8000」が発売。英語パッケージの輸入版だ

 一見するとエルゴノミック的で特徴的なデザインの小型のモバイル向けマウスなのだが、ユニークなのはUSBレシーバ部分。2.4GHz帯の無線方式のレシーバとしての役割のほか、1GBのフラッシュメモリを内蔵することでUSBメモリとしても機能するのが特徴となる。さらに、両端に磁石が取り付けられた付属のケーブルでマウス本体とレシーバを接続することで、充電も可能となる。ノートPCにとっては貴重ともいえるUSBポートを有効に使うことが可能となり、まさにモバイル向けの製品といえるだろう。
 さらに、この製品はマウス底面にBluetoothモードへの切り替えスイッチまで備え、Bluetooth対応の本体であれば、そのまま使用することができるという1つで2度うれしい機能も搭載されている。主な仕様としては、本体は右手用、5つのボタンでスクロール部はチルトホイールを搭載。販売しているのはUSER’S SIDE本店で、価格は1万4490円となっている。

本来のレシーバとしての役割のほか、1GBのフラッシュメモリを内蔵することでUSBメモリに。さらに、両端に磁石が取り付けられた付属のケーブルでマウス本体とレシーバを接続することで、充電も可能となるUSBレシーバ。さらにマウス底面にはBluetoothモードへの切り替えスイッチまで備える

【関連サイト】

【取材協力】

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中