このページの本文へ

“Radeon HD 2600 XT”搭載カードが1万3000円台!やっぱり今回もPalit製!

2007年08月24日 22時00分更新

文● 増田

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 価格の安さが魅力のドスパラが展開するPalit製“Radeon HD 2600 XT”搭載のPCI-Express x16対応ビデオカードに新モデルが2つ加わった。今回紹介する製品も、他社製と比較するとかなり安価といえよう。

価格の安さが魅力のドスパラが展開するPalit製“Radeon HD 2600 XT”搭載のPCI-Express x16対応ビデオカードに新モデルが2つ。DDR3 256MB版の「Radeon HD 2600XT Sonic」は他社製の“Radeon HD 2600 Pro”搭載カードより安価

 発売されたのはいずれもDDR3メモリ採用の“Radeon HD 2600 XT”搭載カード。DDR3 256MB版の「Radeon HD 2600XT Sonic」とDDR3 512MB版の「Radeon HD 2600XT Super」だ。
 「Radeon HD 2600XT Sonic」はコア/メモリクロックが800MHz/1600MHz(定格は700MHz/1400MHz)にオーバークロックされたのが特徴。インターフェイスはDual DVI(HDCP対応)/TV-OUT(HDTV出力)という構成だ。カード自体は相変わらず味気のないシンプルなものだが、価格はドスパラ秋葉原本店で1万3800円。

 一方のDDR3 512MB版となる「Radeon HD 2600XT Super」。こちらは同社ウェブサイトにクロック表記がないため不明だが、ショップによるとおそらく定格(700MHz/1400MHz)とのこと。インターフェイスは、同じくDual DVI(HDCP対応)/TV-OUT(HDTV出力)という構成。価格はドスパラ秋葉原本店で1万7980円となっている。ミドルレンジながら上位に位置する“Radeon HD 2600 XT”搭載カードが、この価格で購入可能というのは魅力的。メーカーやカードの外観に拘らないユーザーにとっては有力候補のひとつといえるだろう。

カード自体は相変わらず味気のないシンプルなものだが、ミドルレンジながら上位に位置する“Radeon HD 2600 XT”搭載カードが、この価格で購入可能というのは魅力的。メーカーやカードの外観に拘らないユーザーにとっては有力候補のひとつといえるだろう

【取材協力】

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中