このページの本文へ

Windowsノートが変わる!? クアルコム「Snapdragon X」がやってきた! 第11回

XPSとInspironは日本でも予約開始です!

Dellが「Snapdragon X」搭載の「XPS 13」など次世代AI PC5機種を発表

2024年05月21日 06時00分更新

文● みやのプロ(@E_Minazou) 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷


 Dellは日本時間5月21日03:00時に、「Snaprdagon X」を採用した「Copilot+ AI PC」を5機種発表した。

 「Snapdragon X」はQualcommが発表したArmアーキテクチャーのCPUで、現在4モデルを公開しており、最高でCPUが12コア3.8GHz、GPUが4.6TFLOPS、AIを司るNPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)の性能は45TOPSで、高いAI性能と省エネが期待されている。

「Snaprdagon X」搭載PC=14型ノート「HP OmniBook X」&「HP EliteBook Ultra」

 発表となったのは、「Latitude 7455/5455」、「Inspiron 14 Plus/14」、「XPS 13」の5機種。「Snapdragon X」の「Elite」と「Plus」を採用している。

Qualcommが公開しているSnapdragon XのSKU

 米国では「XPS 13」と「Inspiron 14 Plus」が予約開始となり、価格は1299ドルと1099ドルから。「Latitude 7455/5455」と「Inspiron 14」は今後発売となる。

 日本でも、直販サイトにて、「XPS 13」と「Inspiron 14 Plus」の一部即納構成の予約販売を5月21日14:00より開始した。「XPS 13」は24万9980円、「Inspiron 14 Plus」は17万9800円で、6月4日からは、一部量販店で予約販売を開始する。また、「Latitude 7455」も6月18日発売となる予定だ。

コンシューマーモデルは3機種で
「XPS 13」・「Inspiron 14 Plus」・「Inspiron 14」
ビジネスモデルは「Latitude 7455/5455」

 「XPS 13」は「Snapdragon X Elite」の「X1E-80-100」搭載で、メインメモリーはLPDDR5X-8400を16GB、ストレージは512GB搭載する。

 ディスプレーは13.4インチのFHD+(1920×1200ドット)で30-120Hz、500ニトを搭載。インターフェースはThunderbolt3×2、無線はQualcomm FastConnect 7800でWi-Fi 7 2x2、Bluetooth 5.4 Wireless Cardを積む。

 カメラは1080p30 fpsのFHDと、360p15fpsのIRを搭載。スピーカーはツイーターとウーハーで4台内蔵する。タッチパッドはハプティックで、シームレスデザインだ。

 バッテリーは55Wh搭載し、27時間持続。ACアダプターは60WのType-C型を同梱。サイズは295.3×199.1×15.3mmで、重さは1190g。

 「Inspiron 14 Plus」は「Snapdragon X Plus」搭載で、メインメモリーはLPDDR5X-8448を16GB、ストレージは512GB搭載する。

 ディスプレーは14インチで、QUD+、400ニト、100%sRGB、60Hzとなる。インターフェースはUSB4 Gen3のType-C×2に、USB3.2 Gen1のType-A、オーディオジャック、マイクロSDカードスロットを搭載。

 カメラは1080P30fpsのFHDカメラと、720P30fpsのIRカメラを内蔵。無線はQualcomm FastConnect 7800でWi-Fi 7 2x2、Bluetooth 5.4 Wireless Cardを積む。

 バッテリーは54Wh搭載し、27時間持続。ACアダプターは65WのType-C型を同梱。サイズは314×223.75×16.9mmで、重さは1400g。

「Inspiron 14」は「Snapdragon X Plus」搭載で、プライバシーシャッターを備える。

 ビジネス向けの「Latitude 7455/5455」は「Snapdragon X Elite」と「Plus」を搭載し、7455は最大21時間駆動、14インチQHD+のタッチディスプレーを採用。5Gモデムも選択できる。5455は16対10のFHD+ディスプレー搭載だ。

「Snaprdagon X」搭載PC=14型ノート「HP OmniBook X」&「HP EliteBook Ultra」

「Snapdragon X Elita」と「Plus」のデータシート

「Snaprdagon X」搭載PC

☆☆「Snapdragon X」特集サイトはこちらから☆☆

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン