メルマガはこちらから

PAGE
TOP

都市の形で問う「PlaGuessr」が優勝! 建造物との恋愛やバトルなどハイレベルな作品が爆誕したハッカソン

「PLATEAU Hack Challenge 2023 in Tokyo」レポート

特集
Project PLATEAU by MLIT

提供: PLATEAU/国土交通省

1 2 3 4 5 6 7 8

オーディエンス賞は、建物が戦うARバトルゲーム「ミニチュア観光名所バトルAR」

 参加者投票によるオーディエンス賞には「ミニチュア観光名所バトルAR」が選ばれた。

ミニチュア観光名所バトルAR

 この作品は、現実世界にある建物(フィギュア)が戦うARバトルゲームだ。PLATEAUの中での建物をもう一度フィギュアという形で現実に持ってきて、さらにARでオブジェクトを表示する。そのARオブジェクトをバトルさせるというもの。

 デモでは、3Dプリンターで出力した東京タワー、都庁、コクーンタワー、東京駅のフィギュアにそれぞれのARオブジェクトを融合させ、オブジェクト同士の対決が行われた。こちらはぜひ動画で見てほしいところだが、バトル時のオブジェクトの生物的な動きが秀逸だ。

都庁、コクーンタワー、東京駅のフィギュアからARオブジェクトが出てきて戦う

 仕組みとしては、フィギュアの台座に提示している文字(「タワー」「コクーン」などの部分)をマーカーにして、Vuforia StudioでARイメージを表示する。建物のARオブジェクトのモーションは、Blenderで自力で行っている。位置合わせも気合で調整したという。

 現状、建物同士の対決ではコリジョンの取得がうまくいかず、HPの消失などバトルゲームに必要な要素までは実現できていない(建物とこれまでに作成していた他のキャラクターの対決では衝突判定が効いている)。

 審査員の石丸伸裕氏(OGC CityGML仕様策定WG 副議長)は、ユーザーが自分でモデルを作れるとおもしろいのではないかと述べた。また、同じく審査員のマイケル・ブランセ氏(デジタルハリウッド大学准教授)は、フィギュアコレクターにささるコンテンツだと評価した。内山氏もPLATEAUを使った作品は相当な数を見てきたが、これは新しい価値だと語った。

 以降で紹介するのは、当日、急遽設けられた賞の受賞作となる。

1 2 3 4 5 6 7 8

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー