このページの本文へ

難分解性プラスチックのリサイクル技術を開発=産総研

2023年08月22日 07時45分更新

文● MIT Technology Review Japan

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

産業技術総合研究所の研究チームは、リサイクルが難しいスーパーエンジニアリング・プラスチック(以下「スーパーエンプラ」)を、穏和な温度条件で、直接、原料物質に分解する技術を開発した。生成される原料物質の一つであるビスフェノールSはスーパーエンプラを構成する汎用的な原料であり、合成に再利用できる。

産業技術総合研究所の研究チームは、リサイクルが難しいスーパーエンジニアリング・プラスチック(以下「スーパーエンプラ」)を、穏和な温度条件で、直接、原料物質に分解する技術を開発した。生成される原料物質の一つであるビスフェノールSはスーパーエンプラを構成する汎用的な原料であり、合成に再利用できる。 研究チームは今回、スーパーエンプラの一つであるポリスルホン樹脂が、構造中にビスフェノール類、特に、ビスフェノールS型の骨格を有することに着目。ポリスルホン樹脂を分解し、ビスフェノール類を効率よく得ることができれば、ポリスルホン樹脂のケミカルリサイクルに応用可能だと考えた。 そこで同チームは、ポリスルホン樹脂からビスフェノール類を効率よく生成するために、同樹脂の炭素-酸素結合を選択的に切断する新たな解重合反応を開発。水酸化アルカリを主成分とする解重合反応剤によって、150度という穏和な温度条件で樹脂内部の特定の炭素-酸素結合を切断し、モノマーへ分解することに成功した。 スーパーエンプラは、耐熱性が高く機械的強度が求められる製品に広く使われているが、樹脂を構成している化学結合が強固でモノマーに分解するのが難しいため、リサイクル技術が確立されていない。従来のガス化(600℃以上)や亜臨界水による分解(250℃程度、おおむね10~20メガパスカル)に必要な温度を大きく下回る穏和な温度条件下でスーパーエンプラを分解できる今回の技術は、安定樹脂材料のリサイクル技術確立につながる可能性がある。 研究論文は、学術誌「ジャックスAu(JACS Au)」に2023年8月17日付けで掲載された

(中條)

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ