このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

組みたい自作PC構成まるわかり!! 第67回

【今月の自作PCレシピ】128人対戦のBF2042に備える小型ハイスペックゲーミングPC

2021年07月17日 13時00分更新

文● 藤田 忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

在庫次第でRTX 3070 Tiもあり!

 ビデオカードにはデュアルファンGPUクーラーを採用したGeForce RTX 3070のASUS「DUAL-RTX3070-O8G」を組み合わせた。11万9799円と、そのときの在庫やメーカー、モデル次第では、上位GPUのGeForce RTX 3070 Ti搭載ビデオカードを十分狙える価格になっているので、ここは在庫状況に合わせてカスタマイズするのが良いだろう。

GeForce RTX 3070を搭載するASUS「DUAL-RTX3070-O8G」。デュアルファン仕様で、カード長は267mmになる

ASUSと並んで人気のあるMSIのRTX 3070 Ti搭載ビデオカードは、プラス数千円で選べる

隅々まで抜かりなしの構成

 電源ユニットには、Mini-ITX PCケース向けのSFX規格電源ユニットの定番モデルCooler Master「V750 SFX」に、排気強化用にNoctua製90mmファンの「NF-A9 PWM」も忘れてはならいパーツだ。

 当然、電源ユニットはフルモジュラータイプで、24ピンATXケーブルを含め、フラットタイプケーブルを採用している。メーカー保証も10年間なので、どうしても熱がこもりやすいコンパクトPCでの運用時も安心だろう。

SFX電源ユニットの定番となるCooler Master「V×50 SFX」シリーズ。850Wモデルもラインアップする。ここでは750モデルを組み合わせだ

フルモジュラータイプで、各種ケーブルはフラットタイプを採用する

 Cooler Master「MasterBox NR200」は、排気用にトップ120mmファン、リア90mmファンを搭載。さらにトップフロント側に120mmファンの増設が可能になっているが、ここに取り付けるには電源ユニットの固定マウンターを1段下げる(SFX用位置に取り付け)必要がある。

 しかし、下げてしまうと今度はビデオカードに干渉する可能性が……。そこで、90mmファンを強化して吸排気のバランスを整えている。ファンで2000円オーバーと驚くかも知れないが、PCケースの吸排気のバランスはCPUやビデオカードの温度に影響を与えるのでコストの元は十分取れると言える。

リアのファンを、高静音、高風量のNoctua製90mmファン「NF-A9 PWM」に換装

【取材協力】

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中