このページの本文へ

3400MB/秒の読み書き可能なNVMe SSDを外付けでも利用

「WD_BLACK SN750 NVMe SSD」に4TBモデルが新登場! PS5の外付けSSDとしても使ってみた

2021年04月23日 11時00分更新

文● 飯島範久 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

外付けM.2 SSDケースに入れて高速モバイルSSD化

SilverStoneのM.2 SSD用外付けケース「MS12」

 続いて、M.2 SSDを外付けSSDとして活用できるSilverStoneの外付けケース「MS12」(実売価格9300円前後)にWD_BLACK SN750を入れて、いろいろと検証してみた。「MS12」は、アルミニウム合金のボディーにより、SSDの発熱を効率的に冷却。付属のドライバーでネジを外して、M.2 SSDを装着する。サイズは106.15(W)×33.3(D)×15.3(H)mmとコンパクトで、USB Type-Cケーブルも付属しており持ち運びにも最適だ。

カバーを付属のドライバーで外して、WD_BLACK SN750を装着するだけ

インターフェースはUSB 3.2 Gen2×2に対応したUSB Type-C。ケーブルも付属する

凹凸を多くすることで表面積を増やし、冷却効果を高めている

 インターフェースはUSB 3.2 Gen2×2(20Gbps)に対応しているが、現状この規格に対応した環境は少なく、筆者が所有するノートPC「VAIO Z SIGNATURE EDITION」のUSB 4環境でも、残念ながら互換性は確保されていなかった。

「MS12」ケースに「WD_BLACK SN750 NVMe SSD」を入れて、「VAIO Z SIGNATURE EDITION」のUSB4ポートに接続して計測。USB 3.2 Gen2×2に対応していれば、シーケンシャルリード&ライトで2000MB/秒が期待できるが、半分の1000MB/秒超えに留まった。それでも十分速いのだが

 また、実際のファイル転送も検証してみた。10.2GBの動画ファイルをVAIO ZからWD_BLACK SN750へ、WD_BLACK SN750からVAIO Zへコピーし、かかった時間を手動で計測した。

10.2GBの動画ファイルをVAIO ZとWD_BLACK SN750間でコピーしたときにかかった時間

VAIO ZからWD_BLACK SN750へコピー時の転送速度の変化

WD_BLACK SN750からVAIO Zへコピー時の転送速度の変化

 結果は、WD_BLACK SN750への書き込み時は約16秒、WD_BLACK SN750からの読み込み時は約13秒だった。どちらも転送速度は安定しており、10GBものファイルがこの短時間でコピーできるのは非常に魅力だ。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中