このページの本文へ

組みたい自作PC構成まるわかり!! 第62回

【今月の自作PCレシピ】在宅勤務が続きそうな社会人に! 液晶込み10万円のコンパクトPC

2021年02月16日 13時00分更新

文● 藤田 忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

液晶背面にPC本体を固定してさらに省スペース化

 日常用途をはじめ、ブラウザーゲームや、オフィスワークに最適な小型PC自作の定番になっているASRockの「DeskMini」は、CPUやメモリー、ストレージを取り付けるだけで、簡単に手のひらサイズの極小PCが完成するベアボーンキットだ。本レシピでは次世代の第11世代Coreプロセッサーもサポートする「DeskMini H470」をベースに構築している。

 「DeskMini」シリーズには、高性能なGPUを内蔵するAMD Ryzen APUを搭載できる「DeskMini X300」もあるが、猪狩さんはあえてインテル系で構成。その決断の決め手は、ウェブカメラやマイクを接続するUSBポートが豊富な点と、USBポートを含めたPC全体の安定性とのことだ。

省スペース自作の定番ベアボーン「DeskMini」シリーズのLGA 1200プラットフォーム向けモデル「DeskMini H470/B/BB/BOX/JP」

筐体サイズは155×155×80mm、容量1.92Lとコンパクト

フロントにはUSB Type-Cや、ヘッドホン端子などを装備する

HDMI、DisplayPortとUSB Type-C×1、Type-A×4ポートを備えている。サウンドはHDMI経由で出力する

オプションのVESAマウントを使って、本体を液晶裏面に固定することでフットプリントを抑えられる

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中