このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第606回

一目惚れしたTrackPoint付きキーボード「Shinobi」を衝動買い

2020年11月05日 12時00分更新

文● T教授 撮影●T教授 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

キーボードとしてはユニークな底面だ。最初に買った英語キー青軸モデルはこのラベルが花魁だった

 また普段は目立つことのないShinobiの底面は、遊び心が一杯だ。出荷時期かモデルの違いか2台しか購入していない筆者にはよく分からないが、機種番号やシリアルを記載する底面中央に貼ってあるラベルが能面だったり、花魁だったりとなかなか楽しい。

最新の純正ThinkPadキーボード同様1段のリトラクタブル脚。たいていのユーザはこれで解決できるはず。筆者は使用していない

 底面にあるキーボード全体の傾きを変えるリトラクタブルスタンドは昔のThinkPadキーボードのように2段階調整ではなく、昨今のThinkPadキーボード同様の一段だ。そして専用インターフェースケーブルはありがたいUSB Type-CケーブルのL字プラグだ。往年のThinkPadのようなエンターキーのキーキャップだけが、IBMブルーなのもセンスを感じさせる仕様だ。

まだまだmicroUSBポートの多い中、Type-Cの採用はありがたい。左隣のダミーフタのあるところは、ShinobiのオプションであるBluetoothモジュールの入る空間。あまり無線を信用していない筆者は取り付けていない

 Shinobiは、理由のある重さ、デッドニングされたボディと全体バランスや快適な打鍵感を保証するチェリー緑軸の素晴らしさだけではなく、ユーザニーズやユーザエクスペリエンスをも継承し、コミットする姿勢が貫かれている。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン