このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

組みたい自作PC構成まるわかり!! 第46回

【今月の自作PCレシピ】女性にもおすすめできるカラーコーディネイトPCを組む

2019年11月16日 12時00分更新

文● 藤田 忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

CPUクーラーなどもカラーコーディネイト

 マザーボートとPCケース以外も、カラーコーディネイトしており、CPUクーラーにはヒートシンクとファンがホワイトで、白色LEDを備えるENERMAX「ETS-T40F-W」をチョイスし、マザーボード電源周りのホワイトカバーとマッチしている。

 メモリーはブラックカラーのヒートスプレッダーを備えているモデルで、メモリースロット周りと統一感を出している。

CPUは写真などの編集系やゲームを快適に行なえる性能を持っている8コア/8スレッドの「Core i7-9700K」を選択している

メモリーはブラックカラーのヒートスプレッダーを装備するCorsair「VENGEANCE LPX」の2666MHz 8GB×2枚セット

白一色のサイドフロー型CPUクーラーのENERMAX「ETS-T40F-W」。デュアルファン仕様で、LED機能も備えている

ファンの回転数は3段階に調節でき、ホワイトLEDもオフにできる

 ビデオカードもホワイトカラーにするため、GeForce RTX 2060 SUPER搭載のGIGABYTE「GeForce RTX 2060 SUPER GAMING OC 3X WHITE 8G」を選んでいる。

 今回のPCコンセプトと同じく、ホワイト&ブラックのカラーコーディネイトなうえ、バックプレートがホワイトになっているのがポイントという。

 同じカラーリングでGeForce RTX 2070 SUPERと、RTX 2080 SUPERを搭載したモデルもラインナップしているので、カラーコーディネイトしたまま、ビデオカードをパワーアップすることもできる。

ミドルハイクラスのRTX 2060 SUPERを採用したGIGABYTE「GeForce RTX 2060 SUPER GAMING OC 3X WHITE 8G」。ホワイトベースにブラックカラーのファンが映える

バックプレートもホワイトカラーになっているのがポイントだ

スリットから洩れるLEDでPCを柔らかく彩る

 電源ユニットには、LEDイルミネーションを搭載するSUPER FLOWER「LEADEX III GOLD ARGB 750W」を選択した田口さん。120mmファンだけでなく本体側電源コネクター部が光るようになっているのが特徴だ。

 PCケースの「H710」は、電源ユニット取り付け部はカバーで覆われているが、取り付け部にあるスリットから洩れる光を想定して選択したという田口さん。組んでからのお楽しみになるが、ケースボトム側や、内部を上品に彩れそうだ。

ファンとコネクター部にRGB LEDを備えるSUPER FLOWER「LEADEX III GOLD ARGB」。80PLSU GOLD認証で、構成では750Wモデルを組み合わせている

電源ユニット側コネクター部分にLEDを内蔵。鮮やかに光るようになっている

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中