このページの本文へ

ASCII.jp PCパーツweekly 第10回

ゲーマー注目のGTX 1080! 直近1週間のPCパーツ記事まとめ(5月2日~5月7日)

2016年05月10日 19時00分更新

文● 藤田 忠 編集●北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Type-Cポートを備えたPCケース「SST-RL05」がSilverStoneから
(5月3日掲載)

 SilverStoneから、フロントUSB Type-Cポートを備えたミドルタワーケース「SST-RL05」が登場。ツクモパソコン本店とTSUKUMO eX.では4日から販売がスタートする。価格は9980円(税抜)。

SilverStoneから登場したミドルタワーケース「SST-RL05」

編集部のひとこと

 初となるUSB Type-Cポート搭載のPCケース。Lian Li「PC-J60」もそうだが、ブラックベースにレッドのアクセントが、なかなかグッド。

URL:http://ascii.jp/elem/000/001/159/1159152/

電動昇降機能を備えたLian Li製のデスク型PCケースが予約開始
(5月6日掲載)

 Lian Li製のデスク型PCケースに、まもなく新モデルが登場する。ボタン式電動昇降機能を備えた「DK-04」で、発売は6月中旬の予定だ。

Lian Liブランドの机型ケース「DK」シリーズの「DK-04」。6月中旬発売予定で、現在予価27万8000円(税抜)で予約を受付中

編集部のひとこと

 かなりかっこよくなっている新型デスクPCケース。電動昇降機能もLian Liの動画を見る限り、スムーズに動作するようだ。机を兼ねれて長~く使えるとはいえ、税込30万円は……。

URL:http://ascii.jp/elem/000/001/158/1158117/

NVIDIA、PascalアーキテクチャーベースのGeForce GTX 1080/1070を発表
(5月7日掲載)

 半導体メーカーのNVIDIAは、米国で開催した記者会見で、同社が開発してきた新アーキテクチャー"Pascal"に基づくGeForce GTX 1080/1070を発表した。

 同社CEOのジェンスン・フアン氏によれば「GeForce GTX TITAN Xに比べて2倍の性能で、3倍の電力効率を実現する」製品で、Pascalアーキテクチャー、16nmプロセスルールで製造され、GDDR5Xのメモリーを搭載するという製品となる。

GeForce GTX 1080の外観。補助電源は8ピン

編集部のひとこと

 ついに発表されたNVIDIA新アーキテクチャー"Pascal"採用のGeForce GTX 1080/1070。ショップに聞いたところ、すでに狙っている人からの問い合わせが来ているとのことだったが、取材時点では日本が何時に販売解禁になるかは不明とか。

URL:http://ascii.jp/elem/000/001/159/1159807/
URL:http://ascii.jp/elem/000/001/159/1159826/

補助電源不要かつセミファンレスのGTX 950がZOTACから
(5月7日掲載)

 ZOTACから補助電源不要のGeForce GTX 950搭載ビデオカード「GeForce GTX 950 Low Power」が発売された。

 同社CEOのジェンスン・フアン氏によれば「GeForce GTX TITAN Xに比べて2倍の性能で、3倍の電力効率を実現する」製品で、Pascalアーキテクチャー、16nmプロセスルールで製造され、GDDR5Xのメモリーを搭載するという製品となる。

補助電源不要のGeForce GTX 950搭載ビデオカード「GeForce GTX 950 Low Power」

編集部のひとこと

 続々と登場している補助電源不要な「GeForce GTX 950」搭載ビデオカード。後発のZOTACはセミファンレス対応GPUクーラー採用と、なかなか魅力的に。

URL:http://ascii.jp/elem/000/001/159/1159870/

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中