このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

最新端末を丸裸! スマートフォン定点観測 第136回

ARROWS NX、Xperia Z4、Galaxy S6、夏最強スマホのスタミナ比較

2015年08月10日 12時00分更新

文● 小林 誠 編集● ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

エッジスクリーンで独自性発揮
指紋、心拍もアリGalaxy S6 edge

 Galaxy S6 edgeの場合は、エッジスクリーンに「People edge」と呼ばれる、指定の連絡先からの通知を色分けで表示する機能がある。また、このスクリーンは表示位置を左右逆にすることも可能だ。

 ただしエッジスクリーンはものすごく便利だとか、活躍するというわけではなく、機能よりもデザインを楽しむのがメインと感じる。

エッジスクリーンならではの便利機能が「People edge」。あらかじめ登録した5人について、電話の発信や情報の確認がすぐにできるようになる

エッジスクリーンは左右どちらにも持ってこられる。また着信時に光らせることも可能

 また従来機種と同じだが、ホームボタンが指紋認証になっている点、背面に心拍計があるのはユニーク。Galaxyシリーズ独自のヘルスケアアプリでこの心拍計が連携している。

iPhone 6と同じタッチ型の指紋認証機能が搭載されている

独自の健康アプリのほか心拍数の測定も可能

 サムスン製のセキュリティーアプリや、ARROWSと同じくWi-FiとLTEを同時に使うハイブリッドダウンロード、連絡先表示中に耳にあてるだけで発信できるダイレクトコール、本体を伏せるだけで着信やアラームの音を消せる機能など、細かな機能も豊富。

セキュリティー機能のほか、電話をかけたい相手をアドレス帳でひらき、端末を耳に持っていくだけで発信してくれる機能などがある


ARROWS NXが今回はリード
総合ではGalaxy S6 edgeの勝利

 ARROWS NXは動画再生ではいまひとつながら、複数の機能を使ったときの電池持ちは良く、今回の勝ちとしたい。また豊富な独自機能は常に目新しいものが含まれ、使っていて面白い。とくにスマホに慣れてきて、もう少しいろいろ機能を楽しみたい人には良さそうだ。

 総合優勝を考えるとGalaxy S6 edgeだろう。スピードチェックとカメラチェックの2勝が大きく、また今回も動画再生ではバッテリー容量が小さいながらもスタミナを発揮した。文字入力や今回の発熱のように「あれ?」というときもあるが、勝つときは強い。

 バランスに優れているイメージのXperia Z4は、イメージ通り最後まで大崩れしなかった。こういう機種は大勝できないので総合優勝が難しいものの、安定して高い評価になる。

 次回は「片手操作が得意そう」な3機種を選択。AQUOS EVER、Xperia A4、Galaxy S6を比較してみる。コンパクト、デザインがスタンダードと、一見地味だが、得てしてこういう奇をてらわない機種が使いやすかったりする。果たして結果は? お楽しみに。


前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン