このページの本文へ

「でも、○○なんでしょ」という偏見を超えた優等生に?

もはや“荒削りなスペック番長”ではない! 新ARROWS NX

2013年05月16日 14時00分更新

文● 村元正剛

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

スペック番長は、使う人にも優しい!?

 ARROWS NX F-06Eは、「超」をつけていいほどのハイスペックモデルではあるが、初めてスマホを使う人にも向いているのではないかとも感じた。見やすい大画面で、タッチレスポンスが良いことが一番の理由だが、ユーザーが気持ちよく操作できるように、細かく配慮されていることも魅力だ。

通話中にワンタッチで、聞き取りやすい音質に変更できる。

「気配り着信」の音量はユーザー任意で設定可能。「ふせたらサウンドオフ」も追加された。

年齢に合わせて画面を見やすくするといった独自機能も備えている。

軽視されがちな機能だが、着信イルミネーションがあれば、マナーモード設定時に着信に気付きやすくなる。

 富士通製スマホの十八番ともいえる「ヒューマンセントリックエンジン」は、「スーパーはっきりボイス4」や「ゆっくりボイス」など、通話音を聞き取りやすくする機能も備えている。

 静かな場所では着信音が小さく鳴り、賑やかな場所では大きな音量でなる「気配り着信」も便利だ。着信音やアラームなどが鳴った際に、端末をひっくり返すだけで消音できる機能も追加されていた。

 設定する着信音によるのかもしれないが、F-06Eでは、着信音の鳴り始めは比較的小さな音量で、徐徐にボリュームアップするので、慌てず、素早く着信音をオフにすることができる。

カメラのインターフェースもシンプルな構成でわかりやすい。

 電話やメール、アラームなど用途別にイルミネーションを設定できるのも便利。フィーチャーフォンでは当たり前だった機能が、しっかり継承されているので、初めてスマホを使う人が不満を感じることはないだろう。

カチッと押すだけで画面をオンにして、なぞるとロックを解除できる。

複数の指の指紋を登録できるようになっているので、左右両方の人差し指を登録しておくと便利。

 今さら言うまでもないことではあるが、「スマート指紋センサー」が付いていることも、ARROWSのアドバンテージだ。セキュリティ面での安心度が高まることはもちろん、片手で持ってカチッ&スルッと一瞬でロック解除ができるのは、気持ちいいほどに快適だ。

 Androidスマートフォンでは、あらかじめ登録したパターンをなぞる方法でロックをしている人が多いと思うが、大画面モデルでは片手でなぞるのは難しい。ロックはしたいが、解除が面倒で使っていないという人は、F-06Eに機種変更すれば、すんなり解決するのではないかと思ったりもした。

 気になる電池の持ちであるが、3020mAhのスタミナは十分に実感できた。筆者は、通勤途中にゲームをしたり、YouTubeを見たり、それなりに激しく使うほうであるが、1日使い倒しても、余裕で電池は持続した。スマホは、画面スリープの状態でも、電波を受信するため電池は少しずつ減っていく。

省電力機能「NX!エコ」は、プリセットされた「やんわり」「しっかり」のほかに、オリジナルの設定を編集することも可能。

バッテリー残量を確認でき、アプリごとの使用可能時間の目安がわかる「バッテリモニターセンサー」も重宝。

 しかし、F-06Eは、使っていないときの電池消耗が少ないように感じた。これは大きなメリット。ドコモや富士通は「標準的な使い方で2日間は使い続けられる」としているが、省電力機能「NX!エコ」を利用するなど、バッテリーに気を遣っていれば、3日くらいは持つかもしれない。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン