このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

【特別企画・最新パーツ性能チャート(Vol.5)】DDR400とV-Link533のパワーはいかに?Gigabyte製KT400マザーボードレビュー

2002年09月05日 00時00分更新

文● 野口

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

残念ながら400MHzの性能は分からず

 GA7-VAXPのBIOSは、メモリスピードをSPD(モジュール上のROM内のデータを参照)、100、133、166、200MHzの4つから選択できる。PC3200のメモリモジュールならSPD、それ以外のモジュールでも200MHzを選択すればPC3200(DDR400)での動作となる。
 今回は、過去の実験でCL=2.5でのDDR400動作を楽々こなす実績を持つPC2700モジュールを装着し、400MHz動作をさせてみた。ところが、ベンチマークを行うと、性能は333MHz動作時よりもことごとく低く出る。念のためメモリ性能を計測してみると、これが明らかに333MHzモードより低速である。
 マシン起動時に「メモリ速度400MHz」と出るし、他の普通のPC2700メモリではことごとく動作しないので、400MHzで駆動していることは間違いなさそうである。となると、サイクルタイム以外の各種タイミング設定が必要以上に安定重視にセットされているのだろう。

※BIOSによるチューンの結果は後日お伝えする。以下のベンチマーク結果はBIOSのデフォルト設定による。
3D Mark 2001 SE
3D Mark 2001 SE
TMPGEnc
TMPGEnc
SISandra HDD Buffered Read
SISandra HDD Buffered Read

 KT400にはUSB 2.0標準装備、V-Link 533によるシステム性能のアップ、AGP 8xカードへの対応、登場が予想されるFSB 333MHzのAthlonへの対応など、性能面、将来面いずれも安心できる機能が多い。さらにGA7-VAXPはIEEE 1394やRAIDも搭載され、Athlonプラットフォームでマザーボードを選ぶなら装備的には最強に近い。

【関連記事】

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ