新入学祝いとして、愛息、愛娘に最高のPCをプレゼントしたい人にオススメ

9万円前後+αと高コスパ! 第12世代Core i5+ASRock「H670M Pro RS」で子供が喜ぶPCを自作しよう

文●藤田 忠 編集●市川/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

予算に合わせてビデオカードを選ぶ、9万円のベース構成!

 日常作業からゲーミングまで問題なくこなせる合計16GBのメインメモリーや、満足度高めの容量+速さが魅力の1TB SSD、ハイミドルクラスのGPUを搭載したビデオカードにも余裕で対応できる750Wの電源ユニット、シンプルなフラットデザインのコンパクトMicroATX PCケースを組み合わせて、ベースとなるパーツ構成を9万円台で組んでみた。あとは、予算やプレイしたいゲーム、ゲームのプレイスタイルに合わせて、ビデオカードをチョイスすれば完成だ。

 PCゲームを遊ばないなら、iGPU(内蔵GPU)搭載のCore i5-12400(実売価格2万5000円前後)を組み合わせて、ベース構成のみで使うのもありかもしれない。

自作レシピ 一覧
CPU インテル「Core i5-12400F」(6コア/12スレッド、最大4.40GHz) 2万2500円前後
CPUクーラー インテル「Laminar RM1」 0円
マザーボード ASRock「H670M Pro RS」(インテル H670、ATX) 2万600円前後
メモリー Crucial「CT2K8G4DFRA32A」(8GB×2、DDR4-3200) 7000円前後
ストレージ Western Digital「WD Blue SN570 NVMe SSD 1TB WDS100T3B0C」(1TB、PCIe 3.0×4 NVMe M.2 SSD) 1万3500円前後
PCケース Thermaltake「Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00」 3000円前後
電源ユニット 玄人志向「KRPW-BK750W/85+」(750W、80PLUS BRONZE) 7000円前後
OS Microsoft「Windows 10 Home リテール版」 1万7000円前後
総額 9万600円前後

エントリーSSDの定番となるWestern Digital製 「WD Blue SN570 NVMe SSD」の1TBをチョイス

定番人気のCrucial製DDR4-3200 8GB×2枚

Thermaltakeの格安PCケースを選択。3000円前後のMicro ATX規格の「Versa H17」だ

シンプルだが飽きのこないフラットデザインのフロントパネルを採用

ボトムに電源ユニットスペースを備える昨今のデザインで組みやすくなっている

サイドパネルにアクリル窓を備え、フロントがメッシュパネル仕様の「Versa H18」に、プラス1000円程度で変更することもできる

低コスト電源ユニットの定番となる玄人志向「KRPW-BK/85+」シリーズ。80PLUS BRONZE認証取得で、容量は750Wだ

 ゲーミングPCに欠かせないのは、なんといってもビデオカードだ。その第一候補として挙げたいのは、フルHDゲーミングをターゲットにしたAMDの最新エントリーGPU「Radeon RX 6500 XT」だ。

 快適に楽しめるゲームや表示画質は限られてくるが、3万円台でフルHDゲーミングが楽しめる。マザーボードだけでなく、Radeon GPU搭載のビデオカードを扱うASRockも、デュアルファンGPUクーラーを採用する「Radeon RX 6500 XT Phantom Gaming D 4GB OC」をラインアップしている。

 プラス1万円すると、NVIDIA「GeForce RTX 30」シリーズの最新エントリーGPUで、GeForce GTX 1070を上回る性能を備える「GeForce RTX 3050」も狙い目になる。ビデオメモリー8GBや、レイトレーシングゲームのプレイもできて、4万7800円から選べる。さらに1万円プラスすれば、より快適なゲームプレイが狙えるミドルクラスGPUとなる、AMD「Radeon RX 6600」などもターゲットに入ってくる。

 ここでは、9万円ベース構成の主要パーツと、イチオシのRadeon RX 6500 XT Phantom Gaming D 4GB OCを使って実際に組んで、そのパフォーマンスをチェックしている。

実売価格3万3500円前後となっている、おすすめのRadeon RX 6500 XT Phantom Gaming D 4GB OC

エントリーGPU搭載モデルだが、基板の歪みを抑えるバックプレートを装備

8ピンのPCIe補助電源コネクターを装備している

出力端子は、HDMIとDisplayPortの2系統になる

GeForce RTX 3050を搭載し、4万7800円となるPalit Microsystems「GeForce RTX 3050 Dual 8GB」

AMDミドルレンジGPUのRadeon RX 6600を搭載したASRock「Radeon RX 6600 Challenger D 8GB」は5万6000円前後

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2018年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2015年
02月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2014年
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
05月
06月
07月
10月
11月
12月
2012年
01月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2011年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2010年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
2009年
04月
08月
10月
2008年
01月
02月
2007年
02月
03月
06月
07月
08月
11月
2006年
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
2005年
07月
10月
2004年
08月
09月