このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

新車を買った情報2020 第52回

マツダ ロードスターRFを3000円で泡まみれにする「モビルフォーム」

2020年05月31日 11時00分更新

文● 四本淑三 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

■プレウォッシュ用洗剤を試してみる

 泡洗車本来のメリットは、泡として洗剤を滞留させ、汚れを浮かせられること。欧米型の手洗い洗車でよく見る「プレウォッシュ」と呼ばれる工程がそれです。スポンジで擦らなくても、水で洗い流すだけである程度の汚れを落とせるので、洗車傷を防ぐことができる。ですが、パーフェクトフォームシャンプーtypeSは、泡のキメは細かいものの、洗浄力そのものは一般の洗剤と変わりません。

 ならば欧米流のプレウォッシュ洗剤を使ったらどうなのかということで、オートブライトダイレクトの新製品「スーパーフォーム」を試してみました。500ミリリットルで1980円と、英国製としてはお手頃。アルカリ性が多いこの手の製品としては珍しく中性なのもポイントです。

 ちなみにモビルフォームの注意書きに「強酸、強アルカリ性の液体(中略)は使用しない」とあるので、中性なら問題なかろうということで、これを100倍に希釈して吹いてみました。ただし注意書きにはもうひとつ「指定のシャンプー以外使用しない」とあるので、皆さんは真似しないように。

 

 これも画像では伝わりにくいですが、さらに泡が濃い。噴射力が足らずドット感は強いですが、希釈率を上げれば問題ないでしょう。つまり経済的に洗剤が使える。汚いので画像は差し控えますが、ちょうどフェンダーに張り付いていた鳥のフンは、これで簡単に取れてしまいました。さすが。

 私は、このモバイルフォーマー、生命力が削られるところを除けば、たいそう気に入りました。なにしろ粘性の高い泡を幅広く噴射できる能力は高い。ホイール周りの汚れ、虫のようなスポット洗浄に威力を発揮しそうです。

 そこでソフト99さんには、プレウォッシュ用のパーフェクトフォームシャンプー「typeP」、虫や油汚れを除去する「typeB」、アルカリ系洗剤もオーケーの「モビルフォーム・アルカリキングダム」のようにシリーズ化していただけると、我が国の洗車文化もより良いものになる。そんな夢想をしております。それでは、また。

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ