このページの本文へ

ASCII.jpと読者で作る!ビジネスメールのデファクト・ルール!2013年度版 第4回

それは証跡なのか、惰性なのか、止め時がわからない……

メールの「引用履歴」は、善か悪か?

2013年07月06日 14時00分更新

文● 岡安 学

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

キレイに改行して送信したつもりが、受信側のスマートフォンで見ると、改行がめちゃくちゃで、キレイどころか読みにくいだけ。

おまけのコーナー 改行は自ら行う? メーラーに任せる?

この通り、メーラ上では整然と並んだ文字がキレイで見やすくなっている。

 ビジネスメールのデファクト・ルールの第1回では、スマートフォンでのメールの確認を踏まえて、Zipの添付について考えていったわけだが、またまたスマートフォンでの確認を考えたメールのデファクト・ルールを提案する。

 今回はメール本文の改行について。パソコンのメーラーとスマートフォンのメールアプリでは1行に表示できる文字の数が違う。したがって、メーラーでキレイに改行されている文章も、スマートフォンではめちゃくちゃになっていることも多い。

 特に行頭にスペースを入れて、インデントさせるような見栄えを考えた文章はスマートフォンでは、ただ見難くなってしまうのだ。

 そこで、明らかにパソコンで開くことがわかっていないのであれば、メーラーの改行にまかせてしまう方が良いとも言える。これであれば、スマートフォンでも、見づらくはなくなる。

 スマートフォンでの確認を前提としたメールのルールなんてナンセンスと言う意見も多々あってので、これを実践するかどうかは好みによるところが大きいとは思われる。また、どうしてもインデントを使った、見栄えの良い文章を使いたいなら、テキストやwordのファイルに書いて添付するのがベストだと言える。

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ