このページの本文へ

まつもとあつしの週刊ブックマーク 第18回

筆者の目線から1週間の出来事を振り返る 6月9日~15日

WWDCでiOS 7&Mac Pro発表、非破壊スキャナーとE3開催

2013年06月17日 09時00分更新

文● まつもとあつし

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Official PlayStation Used Game Instructional Video
(YouTube/6月11日)

 WWDCと立て続けに行われた、E3でのPS4の本体の発表では中古ゲームを(Xbox Oneと異なり)ネットに接続しなくても自由に遊ぶことができる、というプレゼンテーションが好評でした。YouTube上の映像も1200万回以上視聴されています。もともとは予定になかった内容だったことが後に明かされています。(まつもと)

(参考)【E3 2013】SCE Worldwideプレジデント 吉田修平氏インタビュー
(GAME Watch)

(参考)ソニー、「PS4」の中古ゲーム対応を発表した背景明かす
(CNET Japan)


【笠原一輝のユビキタス情報局】GPU市場に地殻変動をもたらすIntelの第4世代Coreプロセッサ
(PC Watch/6月11日)

 SONYのVAIO PRO、Appleの新しいMacBookAirなど新型ノートパソコンの電力消費を大幅に改善した第4世代Coreプロセッサについての詳しい解説。(まつもと)


日本のアニメ、輸出促進を 総務省検討会、実力に見合った規模に
(MSN産経ニュース/6月11日)

 著作権処理の円滑化で、現在のテレビ番組63億円の3倍の規模を目指す方針。(まつもと)

(参考)「クール・ジャパン推進機構」設立法が成立 事業予算は500億円
(ハフィントン・ポスト)


電子書籍ストア利用率、「Kindleストア」が49.4%でトップ~OnDeck調査
(INTERNET Watch/6月11日)

 日本でのサービス開始から半年が経ち、その優位が際立つ結果に。2位は2月にサービスを開始したiBookstore。その後を追うかたちで、Reader Store、楽天kobo、BookLive!など国内勢が続きます。(まつもと)


人気ゲーム会社に粉飾決算の疑い
(NHKニュース/6月12日)

 アトラスを吸収していたこともあり「ゲーム会社」として紹介されたインデックスの粉飾決算が発覚。後の報道では100社以上を経由した循環取引が指摘されています。(まつもと)


まつもとあつしの電子書籍セカンドインパクト:電子書籍を盛り上げるコミュニケーション――「LINEマンガ」の取り組みを聞く
(ITmedia eBook USER/6月12日)

 担当者に詳しく話を聞きました。コミュニケーションが生むコンテンツ消費の姿が浮き彫りに。(まつもと)


「Clover」 - エクスプローラに「Google Chrome」風のタブを追加する機能拡張ソフト
(Vector 新着ソフトレビュー/6月12日)

 WWDCのもう一つの目玉だった新OS。そこで紹介されていたフォルダマネージャーのタブ化のような操作が可能になるWindows向けフリーウェア。Chromeと同様の操作が可能になるため、かなり効率が上がります。(まつもと)


iOS7に見る“フラットデザイン”の難しさ
(週アスPLUS/6月13日)

 フラットデザインについてどう捉えるか、についても議論があります。こちらの記事でははじめからフラットを指向したWindows8/Windows Phoneに一日の長があるのではないかという考察。(まつもと)

(参考)iOS 7 は決してフラットではなかった!
(maclalala2)


ネットラジオのPandoraが本物ラジオ局を買収、著作権管理団体に対抗
(Engadget Japanese/6月13日)

 iTunes Radioの登場に備える定額音楽配信大手に新たな動き。(まつもと)


OUYAがE3会場外で独自ブース設営、警察を呼ばれる
(Engadget Japanese/6月13日)

 まさにゲリラ作戦で面白い。(まつもと)

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ