このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

まつもとあつしの週刊ブックマーク 第3回

筆者の目線から1週間の出来事を振り返る 2月17日~23日

やぶそば炎上、PS4発表を吹き飛ばした飯野賢治死去

2013年02月25日 09時00分更新

文● まつもとあつし

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

“無法地帯”FC2に情報開示命令 民訴法改正後初の事例か
(ねとらぼ/2月21日)

 ラスベガスに会社があっても「日本で事業を展開しているならば、支店がなくても国際管轄を認める」という民事訴訟法改正をうけたもの。(まつもと)


鴻海の中国工場、iPhone増産凍結
(日本経済新聞/2月21日)

 iPhoneの失速が影響との観測。そして、シャープとの資本提携にも黄色信号が。(まつもと)

iPhone 5発売開始直後のアップルストア(2012年9月21日)


『PS4』の詳細スペック判明! AMDの8コアCPUに1.84テラFLOPSのGPU
(週アス/2月21日)

 筐体のデザインは未発表でしたが、コントローラーはほぼリーク通りの内容。ホームターミナルという路線からゲームに的を絞った仕様にも見えます。市場にどう受け止められるか?(まつもと)

ハードウェア関係ではコントローラー形状のみ発表された


ユーザー体験をリアルタイムで共有!NHN JapanのUXリサーチルームにいってきた
(NHN Japan ディレクターブログ/2月21日)

 スマホでのユーザビリティテストをどのように行なっているかがよくわかるエントリー。かなり充実した設備です。(まつもと)


ゲームクリエーター飯野賢治さん死去 「Dの食卓」作者
(朝日新聞デジタル/2月21日)

 新型プレイステーションの発表直後に伝えられた訃報。プレステからセガサターンへの移籍を巡って争ったこともある飯野さんの歩みは、私にとってもプラットフォームとコンテンツとの関係を考えるきっかけになりました。著名な現役クリエイターや関係者が追悼記事をアップしていますが、それらを読むことでゲームの変化を追体験することもできるはずです。(まつもと)

PlayStation4 と 飯野賢治さんとこれからのゲームプログラミング
(UEI shi3zの日記)

追悼・飯野賢治
(遠藤雅伸公式blog)

1999年にドリームキャスト用ソフトとして発売された「Dの食卓2」の制作発表会レポート


Billboard、YouTubeの再生回数を総合ヒットチャート集計にカウント
(ITmedia News/2月22日)

 アメリカの10代がもっとも音楽を「聴く」場ともなったYouTube。当然の流れではありますが、日本ではこの傾向がどう拡がるのか気になるところです。(まつもと)


ラジオの登場で売上25分の1になったレコード産業、イノヴェーションを重ね復活
(Musicman-NET/2月22日)

 上の出来事を念頭に置きながら読むと良い記事です。(まつもと)


【三浦優子のIT業界通信】なぜ日本のOffice 2013のライセンス形態が特別なのか
(Impress PC Watch/2月22日)

 米国の「新オフィスのライセンスは1つだけ(従来は2台までOK)」というニュースについて。日本ではこれまで通りのライセンス形態が維持された背景がよくわかります。個人的には日本はPC・モバイル先進国でありながら、クラウドに関してはすっかり出遅れた市場になったという印象を強くしました。(まつもと)

日本では2月7日に発売されたばかりの「Office 2013」


シャープ:鴻海と交渉中止 協業巡り対立、期限内には困難
(毎日jp/2月23日)

 iPhone失速と円安によって環境が変化。ただ経営そのものの課題が解決されたわけではないため、今後も注視が必要です。(まつもと)


「PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す
(はてな匿名ダイアリー/2月23日)

 CPUからの考察。別のブログではソニーが「ものづくり」からの呪縛からようやく解き放たれた、という見立ても。(まつもと)


「PS4とWiiUの性能比較表」で訂正
(GoHoo/2月24日)

 PS4とWii Uのメモリーとストレージを混同した日経記事に対する訂正を紹介。各社の経営方針にも大きな影響を与える媒体では、こういった誤報は避けたいものです。自戒をこめて。(まつもと)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ