このページの本文へ

はじめてのサーバー導入奮闘記 第3回

新規登録したユーザーでサーバーにアクセスできない!

ファイルサーバー構築に四苦八苦

2010年09月29日 09時00分更新

文● 花茂未来/インサイトイメージ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ファイルサービスから役割を追加してみた

 それでは正攻法で、サーバーマネージャーからファイルサーバーの構築をしてみた。まずはサーバーマネージャーの左画面から「役割」を選択する。右の画面表示が切り替わるので、「役割の追加」をクリックする。

 これで「役割の追加ウィザード」という画面が表示される。「次へ」ボタンを押して、あとはウィザード通りに設定を進めていく仕組みのようだ。

サーバーマネージャーで役割の画面を開いたところ

役割の追加ウィザードで表示される一番最初の画面

 サーバーの役割を選択する画面が表示されるので、「ファイルサービス」にチェックを付けて「次へ」をクリックすると、ファイルサービスの概要を説明する画面に切り替わる。説明文を読んでみると、「ファイルを企業ネットワーク経由で複数のユーザーが共有できます」との一文を発見。間違いなさそうなので「次へ」をクリックした。

 そして表示されたのは「役割サービスの選択」画面だ。ファイルサーバーにチェックが入っていて、画面右には共有フォルダーを管理する機能であるとの説明がハッキリと書かれている。

 なお、ユーザーのHDD占有率などをレポート出力できる「ファイルサーバーリソースマネージャー」やデータアクセスの高速化が見込める「ネットワークファイル用BranchCache」など、そのほかの機能も同時にインストールできる。

 もちろん、これらは後から追加することも可能なので、今回は純粋にファイルサービスのみをインストールして先に進んだ。

サーバーの役割を選択する画面。選択した役割の説明文が表示される

 「次へ」をクリックすると、インストールする役割と役割サービスの確認画面が表示されるので「インストール」をクリック。インストールの進行状況が表示され、最後に結果画面が表示されれば、サーバーサービスのインストール作業は完了だ。

与えた役割に関連するサービスが表示されるので、この中から必要なものを選ぶ

 あとは、前ページと同様にフォルダーを作成し、共有の設定を施すだけでファイルサーバーは完成した。

 こうしてサーバーマネージャーからのファイルサーバー構築をしてみたが、直接共有フォルダーを作成したときとの違いは、共有フォルダーを全て削除してもファイルサービスは消えないということだけだった。

 「しかし、何をするにも役割の追加が必要ってゆーのは面倒ですね。最初から全部使えるようにしてくれればいいのに」
社長 「わざとそういう仕組みにして安全性を高めているんだよ」
 「わざと……ですか?」
社長 「搭載している機能に対して、システム管理者のセキュリティ設定が甘かったり、脆弱性が発見されたりしたら、攻撃者はそこを狙ってくるでしょ? 機能が多いってことは、そういう危険性が高くなるのと一緒なんだよ。」
 「なるほどー!」
社長「なるほどー、じゃなくて、頼むから無闇にいろんな機能をインストールしないでね……。サーバーをネット上に公開していましたとかシャレにならないから……」

 サーバー管理は、僕が思っていた以上に責任が重い仕事らしい。

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ