2050年の東京を体験しよう! 「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラム

みんなは未来に何を望んでいるの

大人になった君がこれを作る未来に転生したい。「容量無制限のスマホ」「減らない電池」子供たちの考えた未来、現在と地続きで感心する

文●貝塚/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

■「容量無限のスマホ」は大人もほしいかも

 大きなイベントに行くと、必ずといっていいほど入場者に自由に書いてもらう「寄せ書きコーナー」がありますよね。私、あれが好きでよく見ちゃうんですよね。

 5月26日まで東京都が開催中のSusHi Tech Tokyo 2024は「東京発のイノベーションを創出するとともに、未来の都市モデルを発信すること」を目的としたイベントです。

 そのため、寄せ書きのテーマも「あなたが作ってみたい未来の発明品は?」というものでした。みんな、未来にどんな発明品がほしいと思っているんでしょうか。ちょっと覗いてみましょう。

 自動で歩ける靴、いいですね。リアルな発想に置き換えれば、超小型のモビリティーとか、身体機能をサポートする靴状デバイスとか、そういったものになるでしょうか。

 天気を操れる装置。雨が降っていると出かけるのがめんどうになるので、晴ればかりにしちゃうかも。雨になってほしい人と晴れてほしい人が同時に使った場合は、どうなるのだろう。

 人の思っていることがわかる機械。ちょっと怖いけど実現できたらすごい。脳波から思考を読み取るみたいな。映像化できたらおもしろそう。

 容量無制限のスマホや減らない電池などは、割と現実的な回答かも。バッテリーが切れず、いくらでも写真や動画を保存できるスマホ、実現するのはいつになるでしょう。

 子どもをよく見て褒めてくれるロボット(私は叱ってばかりなので……)という回答もありました。これは間も無く実現されると思う。というか、すでに実現できる技術は揃っていると思う。

 ポンコツ脱却装置。俺もほしいぜ。誰か作ってくれよ。

 かわいい回答だ。

オリジナルステッカーがもらえる!

 ちなみに、今回紹介したのはSusHi Tech Tokyo 2024の会場の内のひとつ、日本未来科学館の寄せ書き。他の会場では、また違ったテーマの寄せ書きコーナーがあります。参加するとオリジナルステッカーがもらえるので、会場に立ち寄った際はぜひ参加してみてくださいね!

「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラム
日本科学未来館 概要

【開催日程】
4月27日(土)〜5月26日(日) 10:00〜17:00
※5月7日(火)、5月14日(火)は休催

【開催会場】
日本科学未来館(東京都江東区青海2丁目3−6)

【会場地図】

 

【URL】
https://www.sushitechtokyo2024-sc.metro.tokyo.lg.jp/module/booth/228110/158996/

「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラム概要

【開催期間】
2024年4月27日(土)〜5月26日(日)

【各会場開催日程】
・日本科学未来館 4月27日(土)〜5月26日(日)
 ※5月7日(火)、5月14日(火)は休催
・シンボルプロムナード公園 5月12日(日)〜5月26日(日)
・海の森エリア 5月12日(日)〜5月21日(火)
・有明アリーナ 5月17日(金)〜5月21日(火)

SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラム

【URL】
https://www.sushitechtokyo2024-sc.metro.tokyo.lg.jp

この特集の記事