このページの本文へ

Lepton Hydro WSZ790をレビュー

14900K&RTX 4080 SUPERのデュアル水冷ワークステーションはNoctuaファン×6で静音性も死角なし

2024年05月08日 10時00分更新

文● 松野将太 編集●ジサトライッペイ/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

USBポートは合計13基とリッチな仕様
有線LANは2.5GbEでWi-Fi 6Eにも対応

 Lepton Hydro WSZ790のフロントインターフェースは天面の前方付近にある。2基のUSB Type-A(USB 3.0)のほか、USB Type-C(USB 3.2 Gen 2)にヘッドフォン出力、マイク入力を備える。

14900K&RTX 4080 SUPERのデュアル水冷ワークステーションはNoctuaファン×6で静音性も死角なし

フロントインターフェースは天面前方に配置。長めのダストフィルターがある都合上、端に寄せた縦並びになっている

 リアインターフェースはUSB Type-Aは9基(USB 3.2 Gen 2が1基、USB 3.2 Gen 1が8基)と豊富で、USB Type-C(USB 3.2 Gen 2x2)まで搭載。フロント側と合わせれば、USBは合計13ポートもあるので、動画配信マシンとしても余裕で活用できるだろう。

14900K&RTX 4080 SUPERのデュアル水冷ワークステーションはNoctuaファン×6で静音性も死角なし

USBがとにかく潤沢。オーディオ系は光デジタル端子まで備える

 通信機能は有線LANが2.5GbEと高速で、Wi-Fi 6Eに対応する無線LANまで備える。映像出力はビデオカード側がHDMIとDisplayPort×3のオーソドックスな4系統。ハイエンドPCとして申しぶんない構成だ。

水冷仕様のRTX 4080 SUPERはインパクト大だが
徹底した裏配線で内部は意外なほどすっきり

 内部を見てみると、独自に水冷化した巨大なビデオカードが目を引く。GPUがGeForce RTX 4080 SUPERのためこのサイズ感なわけだが、ケーブルの裏配線がきれいなためか、圧迫感はさほどない。

14900K&RTX 4080 SUPERのデュアル水冷ワークステーションはNoctuaファン×6で静音性も死角なし

水冷クーラーのチューブやケーブル以外はほとんど目立たず。裏配線が徹底されている

14900K&RTX 4080 SUPERのデュアル水冷ワークステーションはNoctuaファン×6で静音性も死角なし

多くのケーブルはグロメット付きのホールを通して背面に収納

 ドライブベイは背面側に用意。前面下部に3.5インチまで対応するシャドウベイが2基、マザーボードの裏に2.5インチ専用シャドウベイを2基備える。将来的にSSDの増設などを検討している方は覚えておこう。

14900K&RTX 4080 SUPERのデュアル水冷ワークステーションはNoctuaファン×6で静音性も死角なし

マザーボード背面の2.5インチシャドウベイは、専用のネジをSSD側に装着し、4つのホールに挿し込んで固定するタイプ

カテゴリートップへ