JN-IPS4302TUHDRをレビュー

液晶を魔改造!43型4Kディスプレー×アーム、最高過ぎる禁断の組み合わせ

文●ジサトライッペイ 編集●ASCII

提供: 株式会社JAPANNEXT

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

冴えわたるカメラマンのひらめき

 そして、ひたすらに牛タンを反芻して黙り込む僕に業を煮やしたのか、カメラマンさんがまさかの提案。

「裏返して使えばいーんじゃね?」

液晶を魔改造!43型4Kディスプレー×アーム、最高過ぎる禁断の組み合わせ

ブラケット固定パーツを裏返すと普通にネジどめできます

 そう、こういった時のド定番な解決方法、「マニュアルガン無視」組み立てです。ブラケット固定パーツをひっくり返せば、アームのVESAマウントはきっちりネジどめできます。そして、このあとディスプレー側に取り付ける固定パーツもひっくり返してしまえば、万事解決。

 懐かしい故郷の味とあまりにも辛い現実に、若干ホームシックにかかっていた僕には天啓にも等しいアイディアです。しかし、1点問題が。当然ながら、この方法はメーカーが想定していない使い方になるわけで。これでなにかあっても(例えば、ディスプレーの落下など)、自己責任になるわけで……。

 というわけでして、本稿をご覧の読者諸氏は決してマネしないでください。この方法で何らかの不幸が起こっても、僕及びアスキー編集部は一切責任を持てませんのでご注意を! ま、僕はこのまま進みますけどね! 時間もないし、早速ディスプレー側の固定パーツも付けちゃいましょう!

液晶を魔改造!43型4Kディスプレー×アーム、最高過ぎる禁断の組み合わせ

しかし、またもや問題発生

液晶を魔改造!43型4Kディスプレー×アーム、最高過ぎる禁断の組み合わせ

ネジと固定パーツの間にわずかな隙間があって、ぐらぐらするのです

 これはまいった。さすがに今回ばかりはゲームオーバーでしょう。200×200mmのVESAマウントって、サイズの規定はあってもネジの種類(幅と長さ)の規定ってないんですかね? CR-LAVESA200に付属するネジがなにひとつ合いません……。

 さて、どうしたものか。再び口の中に牛タンの豊潤なうまみが広がりかけたその時、再びカメラマンさんから天啓が降りてきました。

 「となりのホームセンターってネジも売ってないかな?」

液晶を魔改造!43型4Kディスプレー×アーム、最高過ぎる禁断の組み合わせ

まあ、ダッシュで買ってきましたよね。ちなみに、左がCR-LAVESA200に付属しているM6×16ネジ。長さが余り気味だったので、M6×15のネジでリトライです

液晶を魔改造!43型4Kディスプレー×アーム、最高過ぎる禁断の組み合わせ

今度はばっちり固定できました! ぐらつきもありません

 いやー、持つべきものは気長に付き合ってくれるカメラマンさんと、会社のとなりにあるホームセンターですね。僕のバカ企画は機材を快く貸し出してくださるメーカーさんはもちろん、関係各者、ひいてはご近所さんの力で成り立ってますよ。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

 ちなみに、JN-IPS4302TUHDRのネジ穴はM6でしたが、VESAマウントのネジの種類は製品ごとに異なるので、メーカーサポートなどを利用して、事前に調べておくといいと思います。と、自戒を込めて記しておきますね。

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2021年
08月
09月
10月
2020年
06月
07月